自治体国際化フォーラム337号 「テレワークでどう変える!? ─テレワークから見た各国の働き方改革事例─」
表 紙 (787KB)
目 次 (364KB)
巻頭言 (123KB)
国際的に活躍できる人材を育てる岡山県を目指して
岡山県知事 伊原木 隆太
ZOOM UP (1.9MB)
テレワークでどう変える!? ─テレワークから見た各国の働き方改革事例─
1 テレワークの現状と課題
(一社)日本テレワーク協会 主席研究員 今泉 千明
2 総務省におけるテレワーク推進の取り組み
総務省情報流通行政局情報流通振興課情報流通高度化推進室長 渋谷 闘志彦
3 アメリカにおけるテレワークの現状と課題
(一財)自治体国際化協会ニューヨーク事務所 所長補佐 望月 さやか(山梨県派遣)
4 英国におけるテレワークの現状と課題
(一財)自治体国際化協会ロンドン事務所 所長補佐 丸山 香織(徳島県派遣)
5 「管理」によるマネジメントから「信頼」によるマネジメントへ
─フランスにおけるテレワークの現状と課題─
(一財)自治体国際化協会パリ事務所 所長補佐 山本 さやか(岡山市派遣)
6 政府運営のスマートワークセンターにより公務員のテレワークが進む韓国
(一財)自治体国際化協会ソウル事務所 所長補佐 荒木 忠厚(長崎県派遣)
7 佐賀県から起こすワークスタイル変革
─人を大切に、世界に誇れる地域づくりを目指して─
佐賀県総務部情報課情報化推進室 吉原 和重
CLAIRトピックス (942KB)
国際化の最前線から (440KB)
持続可能な開発目標(SDGs)を地域で考える
NPO法人開発教育協会/DEAR 事務局長 中村 絵乃
現場レポート (827KB)
(547KB)
(595KB)
(665KB)
Our Water, Our Future ─シンガポールの水政策─
(一財)自治体国際化協会シンガポール事務所 所長補佐 川俣 英司(栃木県小山市派遣)
所長補佐 上谷 和明(宮崎県派遣)
互いの取り組みに学ぶ課題解決
~第19回日中韓3か国地方政府交流会議より~
(一財)自治体国際化協会交流支援部交流親善課
多文化共生の視点におけるハラルの動向
(一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間 朋宏
エイズ孤児たちの未来を切り拓く力を支えたい
特定非営利活動エイズ孤児支援NGO・PLAS 代表理事 門田 瑠衣子
JETからの手紙 (950KB)
JETプログラムは、日本で英語を教えるだけじゃない!
元埼玉県外国語指導助手 Monica Yuki(モニカ・ユキ)
驚クレアな体験談~World 見聞録~ (367KB)
(565KB)
中国で進展するキャッシュレス社会化
~北京生活はスマートフォンとともに~
(一財)自治体国際化協会北京事務所 所長補佐 横地 義照(鳥取県派遣)
2年間のソウル勤務を振り返って
富山県総合政策局国際課 主事 原田 典久
CLAIR活動風景 (2.5MB)
CLAIRの最近の活動風景
グラビア(1.6MB)
日中韓3カ国地方政府交流会議開催地 蔚山広域市(韓国)