災害が発生する可能性がある、発生した、という時にすぐに使える情報をまとめています。
防災情報のページ (内閣府)
災害の最新情報や各種ガイドライン等が掲載されています。
コロナ渦での避難のポイント(英語版) (内閣府)
災害時に便利なWeb・アプリの紹介(日本語版) (内閣府)
災害時に便利なWeb・アプリの紹介(英語版) (内閣府)
大雨被害とコロナ禍における避難者支援アセスメントツールの公開 (一般財団法人ダイバーシティ研究所)
被災地や周辺地域の支援者が、被災された方々を支援する際に活用することを想定したアセスメントツールやレポートが公開されています。
新型コロナウイルスの感染が懸念される状況におけるボランティア・NPO等の災害対応ガイドライン (JVOAD)
Disaster Response Guidelines for volunteers and NPO during the COVID-19 pandemic (JVOAD)
被災地で支援を行う場合のチェックリスト (JVOAD)
新型コロナウイルスを受けての、災害時ボランティア対応のガイドライン及びチェックリストです。
豪雨災害に備えるガイドブック (認定NPO法人茨城NPOセンター・コモンズ)
災害時多言語情報 (クレア)
災害時多言語表示シート、災害時用ピクトグラム、多言語避難者登録カード・食材の絵文字(FOODPICT)をご用意しています。公共施設や駅、お店、レストランなどでも活用いただけます。
避難行動判定フロー・避難情報のポイント(英語版) (内閣府)
台風・豪雨時の避難判断のフローチャートや、ハザードマップの見方、警戒レベルと取るべき行動などが記載されています。
多言語災害情報文例集 (クレア)
東日本大震災以降の災害(水害含む)時に多言語で実際に配信された外国人向け災害支援情報から有用な情報を抽出して、一般化して編集しました。
スマートフォンアプリ VoiceTra (国立研究開発法人情報通信研究機構)
話しかけると外国語に翻訳してくれる音声翻訳アプリ。翻訳できる言語は31言語で、ダウンロード、ご利用もすべて無料です。iOSおよびAndroid版が提供されています。
気象庁 多言語辞書(11か国語) (気象庁)
特定非営利活動法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク (JVOAD)
災害時の支援活動が効果的に行われるよう、支援者同士の連携の強化や災害発生時の調整等を行っています。また、災害や支援に関する情報、ガイドラインやノウハウ集なども掲載しています。
特定非営利活動法人くまもと災害ボランティア団体ネットワーク (KVOAD)
災害支援と持続可能な復旧・復興のコーディネートを担い、関係組織の連携強化および人材育成を図る団体です。熊本県を中心とした防災・災害に関する情報提供や報告等が掲載されています。
外国人旅行者向け災害時情報提供アプリ「Safety tips」 (アールシーソリューション株式会社)
観光庁監修のもと開発された、日本国内における緊急地震速報や津波警報、噴⽕速報、特別警報、熱中症情報、国⺠保護情報、避難勧告等を通知する無料アプリです。11か国語12言語に対応しています。
NHK WORLD JAPAN (NHK国際放送局)
20言語でニュースなどを提供しています。右上の「Language」から言語を選択してください。
NHK NEWS EASY WEB(やさしい日本語で書いたニュース) (NHK国際放送局)
気象・地震・津波・火山に関する情報(12言語) (気象庁)
避難所における健康調査カード (仙台市)
避難所会話セット (埼玉県)
避難所指差し会話帳 (北九州市・北九州国際交流協会)
災害時の多言語支援のための手引き2023 (クレア)
災害時の多言語支援のための手引き2018 (クレア)
災害多言語支援センター設置運営マニュアル2009 (クレア)