コラム

日本語学校を入口に活躍する元留学生たち

日本語学校を入口に活躍する元留学生たち

カイ日本語スクール代表 山本 弘子

はじめに

日本にいる外国人留学生は、経済格差がある地域・国の出身者が多くを占めることもあり、特に日本語学校で学ぶ留学生といえばアルバイトの問題 1 がメディアでも取り上げられ、技能実習生と並んで、日本の産業を下支えする存在として語られ認識されています。確かに多くの学生たちがアルバイトをしていますが、彼らが総じて貧しく苦しく、借金返済や母国への仕送りなどに追われて本来の留学から程遠い生活を送っているという日本社会の持つ<留学生像>には違和感を覚えます。私の知る留学生たちは、みなスマホを持ち、アニメやゲームやJ-popを楽しみ、日本のコンビニや居酒屋が大好きな、どこにでもいる若者たちです。
 留学生が日本のアルバイト要員として必要不可欠だとする認識は、完全に誤りとは言わないまでも、メディアでの取り上げられ方などを見るにつけ、日本社会は留学生にアルバイト以上の価値を期待していないのではないかと非常に心配になることがあります。実際には、日本語学校で学んだ後、技術、経済、外交、地域社会などさまざまな分野で、日本に貢献してくれている人たちが少なからず存在しています。

1.日本語学校で学ぶ人たちの多様性

在留外国人統計 2 によると、2019年12月現在の留学生数345,791名中、94%に当たる325,543人が中国、ベトナム、ネパールをはじめとするアジア出身者ですが、国籍数で見ると留学生全体では182カ国(+無国籍)に上っています。このうち、日本語学校生の国籍は、少なく見積もっても、120カ国程度に上ると思われます。
 日本語学校で学ぶ目的は、進学の他、キャリアアップ、仕事や生活に生かすなど、さまざまです。中には、大学に通いながら日本語を学びに来る留学生や、交換留学後に日本語を学ぶために改めて留学の在留資格を取る人もいます。また、留学以外の在留資格を持つ人々-ビジネス関係者やその家族、研修生、日本人の配偶者、日系人、難民、短期滞在者、研究者なども学んでいます。(一財)日本語教育振興協会の調査 3 によると、日本語学校の修了生の進路は、2014年から2019年の5年間では、約75%が「進学」、約16%が「帰国」、約9%が「その他(就職含む)」となっています。

2.日本語学校生たちの進路

日本語学校で学んだ学生たちの25年間の進路の推移(図1)を見ると、人数の増減に関わらず、全体の約7割は進学していることがわかります。就職している人は「その他」に含まれるため数字としては見えません。しかし、2010年の入管法改正により、就業資格への変更ができなかった「就学」資格が就業資格への変更が可能な「留学」資格と一本化されたことで、日本で就職している日本語学校生も徐々に増えていると推測されます。つまり、日本語学校修了生の多くは進学等で日本に残っており、留学生全体の日本での就職率が3割を超えている 4 ことを考えれば、さらに就職して日本社会に定着する人も少なくないといえるでしょう。

図1 日本語学校生の進路
図1
令和2年度日本語教育機関実態調査結果報告 3 より筆者作成


留学生が日本で就職した場合、どのような仕事に就いているかというと、ほとんどが「技術・人文知識・国際業務」といういわゆるホワイトカラーとなり、「特定活動」、「教授」、「経営・管理」、「その他」と続きます(図2)。

図2 留学からの在留資格変更先
図2
令和2年度における留学生の日本企業等への就職状況について 5 より筆者作成

このデータからも、留学生の多くが、いわゆる高度人材予備軍であることが明らかです。大学や日本語学校等の学費は年間80万円から150万円程度で、それに生活費を加えて試算すると年間200万円程度の自己投資をしていることを考えれば当然の結果でしょう。
 では、実際にどのような職業に就いているのでしょうか。

3.日本語学校修了後の元留学生たち

筆者の運営する日本語学校の修了生や、在籍していた人たちだけ見ても、それぞれが国内外において実にさまざまな方面に進み、活躍しています。修了生・在籍者の足跡を追い切れない中でも、母国に帰国してから日本企業の海外支社に勤めたというケースや、日本に残って活躍しているケースも、たくさんあります。
 あるメキシコ人男性は、子供のときに見た「鉄腕アトム」に描かれた人間とロボットの共生というビジョンに魅せられ、母国でロボット工学を専攻したのち来日。日本語を学んだあと、念願だった日本の機械関連の会社にエンジニアとして就職しています。その他、国際交流員として観光振興に携わる人、レストラン経営、ゲーム会社のエンジニア、大手商社ビジネスパーソン、コンサルタント、大使館での勤務など数多くの活躍を耳にします。
 世に名前が出ている人も数名現れました。スウェーデン出身のマンガ家のオーサ・イェークストロムさんは、専門学校に進んだのち発表した『北欧女子オーサが見つけた日本の不思議』シリーズが2021年に累計販売27万部を突破し、テレビなどでも取り上げられました。
 同じくスウェーデン出身のルドヴィク・フォシェルさんは、専門学校に進学後、ゲーム音楽家としてThe Game Awards 2019で最優秀スコア&ミュージック賞を受賞。2021年公開のアニメ映画「竜とそばかすの姫」の音楽担当に抜擢されました。
 30年以上前の修了生アハメド・シャハリアルさんは、2021年に開学した新潟県三条市立大学の初代学長に就任しました。バングラデシュより来日した当時から非常に優秀な人物でした。コロナ禍の中、無事に開学に漕ぎ着け、地域密着型の新しい大学の形を目指して精力的に活動しています。
 また、2021年には、15年以上前に学んでいた元学生が「UAEの駐日特命全権大使として日本に戻ってきた」と、わざわざ学校を訪問してくれました。驚きや喜びと同時に、何より元留学生が日本との外交を担う姿には大きな感慨を覚えました。
 本校だけでもこのようにさまざまな活躍事例があることを思えば、日本語学校全体では膨大な成果が上がっているのは言うまでもありません。2019年に、あるイベント開催のために調べたことがありました。設立後20年以上経つ10校ほどの日本語学校からは、ITエンジニア、英語教師、通訳、商社社員など、多くの事例が続々と集まりました。本稿の執筆に当たり、日本語学校の修了生の活躍について他校に聞き取り調査したところ 6 、大手・中小企業のビジネスパーソン、研究者、外交官、エンジニアなど、立派な活躍ぶりが聞かれました。
 有名人としては、世界的ファッションデザイナーのBowie Wong氏、マレーシア出身の映画監督リム・カーワイ氏、東京パラリンピックのブラインドサッカー選手佐々木ロベルト・泉氏、京都精華大学学長ウスビ・サコ氏、タレントで外交官のゾマホン・ルフィン氏など、多くの方々が日本語学校で学んだのち、進学や就職を通し、日本社会や世界に羽ばたき活躍しています。

4.日本語留学生への正しい理解と認識を

国立社会保障・人口問題研究所の是川夕氏は、日本語学校で学ぶ留学生の詳細な調査を通じて、以下のとおり、これまで日本社会で語られてきた留学生像とは違う実像を浮かび上がらせています 7

 以上のことから見えてくるのは、日本語学校で学ぶ生徒の多くは相対的に学歴が高く、また都市部出身で、父親の学歴が高い傾向が見られるということである。さらに日本以外の候補国があると答えたものは30.2%と比較的少数であり、また来日時に日本、あるいは日本も含む外国で留学、就労したことのある家族や親せきがいると答えたものはそれぞれ留学生全体の24.5%、45.1%であることから、日本になんらかのつながりを有するものが最初から日本を目指してやってきたといった可能性が見て取れる。〈中略〉つまり、こうした結果から、出身国で比較的余裕のある階層出身の若者が日本に来ることを最初から希望してくるというパターンを見て取ることができる。(是川「人口問題と移民」 p163)

 日本語学校は優秀でポテンシャルの高い<人材>の宝庫であり、深刻な人口減少に直面している日本にとって重要な存在であると言えます。正しい認識のもと、必要な法整備や支援を行い、質の高い留学生活が送れるようにすることが、近未来の優秀で頼もしいパートナー作りにつながると確信します。




1 留学生のアルバイトは、資格外活動許可を得たうえで、原則1週間で28時間以内の制限がありますが、それを超えてアルバイトをしているケースが問題になっています。

2 出入国在留管理庁|在留外国人統計(2019年12月)
https://www.moj.go.jp/isa/policies/statistics/toukei_ichiran_touroku.html
3 一般財団法人日本語教育振興協会|令和2年度日本語教育機関実態調査結果報告
https://www.nisshinkyo.org/article/pdf/overview06.pdf
4 独立行政法人日本学生支援機構|2019(令和元)年度外国人留学生進路状況・学位授与状況調査結果
https://www.studyinjapan.go.jp/ja/_mt/2021/03/date2019sg.pdf
5 出入国在留管理庁|令和2年度における留学生の日本企業等への就職状況について
https://www.moj.go.jp/isa/content/001358473.pdf
6 聞き取り調査には、大阪YMCA学院日本語学科、コミュニカ学院、ヒューマン日本語学校、ヨシダ日本語学院他にご協力いただきました。

7 是川夕(2019)「人口問題と移民」明石書店


著者プロフィール
山本 弘子
カイ日本語スクール代表。OL、日本語教師を経て1987年に日本語学校を設立。日本語学校協同組合理事長、日本留学の扉を開く会副代表等。100カ国以上の留学生、ビジネスパーソン、日本人の配偶者、家族、企業研修生、宣教師等多様な背景、目的の学習者への日本語教育を行う。著書に『日本語教師見なおし本』(2003)、『新しい多文化社会論』(第8章,2020)、『キャラクターと学ぶリアル日本語会話』(2021)他。

多文化研ロゴ.jpg




一般財団法人自治体国際化協会(CLAIR)
多文化共生部多文化共生課

〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル6階

Tel : 03-5213-1725

Fax : 03-5213-1742

Email : tabunka@clair.or.jp