毎月発行している機関紙「自治体国際化フォーラム」の中で、多文化共生に関する記事をピックアップしています。
体験塾 in 滋賀 実施報告 ~人の多様性から外国人との共生を考える~ (2024年10月)
多言語相談窓口のいま (2024年10月)
多文化共生のまちづくり促進事業 視察報告 多文化共生社会の理解・促進に向けた取り組み ~ちば国際コンベンションビューローの事例~ (2024年7月)
災害時における外国人支援 (2024年5月)
多文化共生の担い手連携促進研修会 実施報告 「外国人向けの相談体制の強化」 ~「ワンストップ」を目指した現場レベルでの連携~ (2024年4月)
異なる文化を持つ人々が 暮らす ―各国の取り組みを海外事務所よりレポート― (2024年2月)
災害時に外国人支援に従事する関係者向けの現地集合型研修 ~災害時の広域連携に向けた取り組み~ (2023年12月)
多文化共生先進取組事例「体験塾」in佐賀 実績報告 ~外国人住民とつながる地域社会を目指して~ (2023年10月)
地域国際化協会連絡協議会総会 実施報告 ~地域国際化協会の連携強化に向けて~ (2023年8月)
災害時外国人支援用ピクトグラムの更新 ~クレアの災害時外国人支援ツール~ (2023年4月)
HYOGO・KOBE2022 ぼうさいこくたいで災害時の外国人支援ツールを紹介しました (2023年2月)
多文化コミュニティ政策交流プログラム ~英国における事前視察の様子をレポート!~ (2022年11月)
体験塾 in 浜松 実施報告 ~働く外国人から選ばれるまちづくりのために~ (2022年10月)
在住外国人への日本語教育とやさしい日本語 (2022年9月)
多言語版マイ・タイムライン検討ツールの作成~「いざ」という時を「いま」考える~ (2022年5月)
外国につながる子ども支援 (2021年10月)
災害時の外国人支援について~関係者向けの研修とクレアのツール~(現場レポート) (2021年2月)
多言語相談窓口の事例(ZOOM UP) (2020年12月)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)対応の取り組み~情報発信とオンライン会議システムの活用~ (2020年11月)
タイをキーワードにした「外国人活躍の場」~コミュニティのモデルを目指して~ (2020年8月)
災害時における外国人避難誘導訓練~青森県弘前市における「やさしい日本語」の取り組み~ (2020年6月)
インバウンドと多文化共生による新しい地域づくり ~シンガポールセミナー2019 in 下関市~(現場レポート) (2020年4月)
NHK WORLD-JAPANの活用で多文化共生の現場に新たな風を! NHK 国際放送局との連携が進んでいます(現場レポート) (2020年4月)
丁寧に迎え入れる 〜日本生活へのソフト・ランディング支援〜(国際化の最前線から) (2020年3月)
日本人と外国人が共生し、世界に選ばれる県を目指して ~富山県における外国人材活躍・多文化共生の取り組み~(現場レポート) (2020年2月)
多文化共生施策最前線!~ロンドン・パリ・ソウル・シドニー事務所から~(特集) (2020年2月)
群馬県の外国人活躍推進施策~外国人との新たな共生に向けて~(現場レポート) (2020年1月)
日本で就労する外国人との共生に向けて(特集) (2019年11月)
The Value of Co-working and Co-creation: Why Is a Life Cycle Perspective Necessary? (Discuss Japan)
2019年11月刊行の自治体国際化フォーラム361号内ZOOM UPの記事「ともに働く 協働共創の価値~なぜライフサイクルの視座が必要なのか~」(大東文化大学名誉教授 博士 川村 千鶴子)の英訳版です。(株式会社ジャパンジャーナル 訳)
災害時の外国人住民・訪日旅行者支援~2018年に発生した災害から学ぶ~(特集) (2019年9月)
豪州多文化主義政策交流プログラム 多文化共生の先進国から学ぶ(現場レポート) (2019年7月)
つながり、支え合い、ともに地域を作る~外国につながる子どもの学習支援~(現場レポート) (2019年7月)
外国人の子ども・保護者向け生活設計支援事業~子どもの教育環境の充実~(現場レポート) (2019年6月)
外国人に対する日本語支援(特集) (2019年5月)
地域の多文化共生における国際交流員(CIR)の活躍(JET活躍の現場から) (2019年5月)
留学生と一緒に中国ホストタウンの機運醸成を図る~地域に根差した交流から多文化共生を~(現場レポート) (2019年4月)
「多文化共生のまちづくり」に向けて~外国人が増加傾向にある中、先進自治体から学ぶ~(特集) (2019年1月)
これからの多文化共生の地域づくり~留学生と技能実習生に着目して~(現場レポート) (2019年1月)
多文化共生はまちの活力(国際化の最前線から) (2018年12月)
留学生との交流による多文化共生のまちづくり~とくしま異文化キャラバン隊2017~(現場レポート) (2018年11月)
外国籍県民向け多言語情報サイト「Live in Hiroshima」の開設について~多文化共生社会の実現に向けた取り組み~(現場レポート) (2018年11月)
日本語教育人材の養成・研修の在り方について(報告) ~地域の日本語教育の担い手をどう養成するか~(現場レポート) (2018年6月)
インターカルチュラル・シティと多様性を生かしたまちづくり2017浜松~世界の多文化共生都市との連携促進~(現場レポート) (2018年5月)
地域国際化協会連絡協議会の取り組み~課題研究会、職員国内研修の開催~(現場レポート) (2018年1月)
医療通訳事情(東京オリンピック・パラリンピックに向けて拡大するニーズ)(特集) (2017年12月)
多文化共生の視点におけるハラルの動向(現場レポート) (2017年11月)
大分県における外国人留学生との多文化共創に向けた取り組み(現場レポート) (2017年10月)
高齢化する外国人のサポートの必要性 特定非営利活動法人神戸定住外国人支援センター(KFC)の取り組みから(現場レポート) (2017年8月)
災害時における外国人支援(特集) (2017年6月)
2016年度外国人集住都市会議 とよはし(現場レポート) (2017年6月)
勝手に離婚される協議離婚制度の問題 外国人相談サービスに寄せられる相談から(現場レポート) (2017年5月)
自治体職員協力交流事業研修員とともに考える 多文化共生への取り組み(現場レポート) (2017年5月)
第6回世界のウチナーンチュ大会開催(現場レポート) (2017年4月)
海外における在住外国人の言語学習制度(特集) (2012年6月)
インターカルチュラル・シティ-欧州都市の新潮流-(特集) (2012年1月)
インターカルチュラル・シティー~社会統合を推進するために多様性をマネージする(特集) (2012年11月)
医療通訳(特集) (2012年10月)
オーストラリアの多文化主義政策(特集) (2010年6月)
ニューヨークにおける多文化共生政策(特集) (2010年5月)