【クレア海外事務所フラッシュ】◎第3回クレアソウルセミナーを開催=韓国
◇第3回クレアソウルセミナーを開催=韓国
クレアソウル事務所は1月23日から24日まで、今年度3回目のセミナーを韓国北部・京畿道で開催した。韓国に駐在する日本の地方公務員らを対象としており、韓国の地方自治、経済、文化などを学びながら、行政に対する知見を広げるのが目的。今回は講義と現地視察が行われ、講義で参加者は、地域活性化策として京畿道が積極的に取り組んでいる都市再生事業や、道北部の発展を目的とする京畿北部特別自治道の新設に向けた取り組みなどについて説明を受けた。 視察では、京畿道が北朝鮮との国境に面していることから、非武装地帯(DMZ)の近くにある朝鮮戦争で使用された旧米軍基地や、拉致被害に関する展示館などを訪問。朝鮮戦争の歴史や拉致被害の実態などを学んだ。(ソウル事務所)
|
|
写真:セミナーの様子
|
◇「トラベル&アドベンチャーショー」で日本の自治体をPR=米・ニューヨーク
1月25日から26日まで、ニューヨーク市のジャビッツ・コンベンションセンターで、米国最大級の旅行博「トラベル&アドベンチャーショー」が開催された。米国の旅行博企画会社UNICOMM,LLCが主催したイベントで、旅行業関係者やメディア関係者、一般消費者らが来場。会場では、米国各州をはじめ、欧州、アフリカ、中東、アジアなどへの誘客を目指して、多くの団体が出展した。 クレアニューヨーク事務所は、日本政府観光局(JNTO)が主催するジャパンブース内に出展し、日本各地の観光情報を提供するとともに、開幕が迫る2025年大阪・関西万博のPRも行った。ブースを訪れる来場者の中には日本への旅行を既に決めている人もおり、自治体のパンフレットをそれぞれ手に取るなど情報収集する姿が見られた。 また、来場者を対象とした各種セミナーも行われ、世界的に物価が上昇する中、「より安く航空券を購入する予約方法」といったコストパフォーマンスを重視して賢く旅行するコツなどが説明されていた。(ニューヨーク事務所)
|
|
 写真:日本各地のPRをするクレアニューヨーク事務所職員
|
◇オンラインセミナー「ノルウェーの医療と福祉制度」を開催=英
クレアロンドン事務所は2月4日、北欧・国際比較文化ジャーナリストで写真家の鐙(あぶみ)麻樹氏を講師に迎え、「ノルウェーの医療と福祉制度」をテーマにオンラインセミナーを開催した。 鐙氏は、自身のノルウェーでの通院経験などを踏まえ、年間の自己負担額が一定の基準を超えると国が医療費を負担する対象として自動的に識別される仕組みや、風邪などの緊急度の低い病気では医療行為を受けることが難しいといった現地の医療事情を説明した。 また、鐙氏は、日本ではなじみのない「学生民主主義」というノルウェーの仕組みについて紹介した。同国の大学や専門学校などの高等教育機関には、選挙で選ばれた学生が代表となって学内の福祉向上に取り組む「学生議会」があるほか、複数の大学の学生議会の代表者らで構成する上位組織「福祉議会」があり、福祉議会のメンバーは、奨学金制度やメンタルヘルス支援の充実といった学生が求める政策を自治体議員らに訴える機会を持つ。鐙氏は、こうした仕組みや学生たちの活動について説明した。 セミナーの参加者からは「北欧の医療に対するイメージが覆った」「ノルウェーの若者の高い自主性に圧倒された。日本の教育にも取り入れることができれば」といった意見が寄せられた。(ロンドン事務所)
|
|
写真:オンラインセミナーの様子 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
◇クレアからのお知らせ
|
バックナンバーはこちら