CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

機関誌「自治体国際化フォーラム」

地域が国際化を推進する上で有益となる情報について、自治体をはじめ関係者に広く紹介するため、発行している機関誌です。毎月9,500部を発行し、自治体の他、関係省庁、大使館、地域国際化協会等に配布しています。

【掲載している主な内容】
○ 国際情勢に関するタイムリーな話題(毎月の特集記事)
○ 国際化を視点とする有識者・専門家によるエッセー
○ 地域国際化に関する当協会の活動状況及び全国自治体の先進的事例の紹介
○ JETプログラム参加者(経験者)の活動状況  等

最新号のご案内

01_hyoushi.jpg 世界の幼児教育の今

 SDGs のゴール4「質の高い教育をみんなに」ではすべての人に高水準な教育を受けさせる重要性が問われ ている。特に今日本では、幼児教育と小学校教育に一貫性を持たせる教育方針やインクルーシブ教育等、幼少 期からの適切な学びのスタイルが模索されている。幼稚園教育要領、保育所保育指針、幼保連携型認定こども 園教育・保育要領と小学校学習指導要領では、幼児教育と小学校教育との円滑な接続を重視している。幼稚園・ 保育所・認定こども園といった施設類型を問わず、幼児教育の質的向上と小学校教育との円滑な接続を図り、 接続期の教育を充実させる必要がある。そうすることで格差なく学びや生活の基盤を育み、多様性に配慮する ことができるのである。
 中国においても 2021 年から子どもの負担軽減を主目的とした教育改革が行われつつある。本特集では、 こうした中国の現況のほか、各国の幼児教育最新事例を共有する。

ページの先頭へ