CLAIRメールマガジンバックナンバー
CLAIRメールマガジン vol.67(2013年7月23日)<旅行博覧会で自治体の観光情報をPR ほか>
___________________________________
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.67(2013年7月23日)
■□ ~自治体の国際化に役立つ情報をお届けします~
□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∽∽ コンテンツ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【クレアからのお知らせ】
◆[参加募集] 参加申込受付中!
第12回日中地域間交流推進セミナーを開催します
【海外事務所レポート】
◆ [観 光] 旅行博覧会で自治体の観光情報をPR
~北京国際旅遊博覧会(BITE2013)にクレアブースを
出展しました~
◆ [交 流] 韓国で史上初の国際庭園博覧会が開催!!
~2013順天湾国際庭園博覧会in韓国全羅南道順天市~
◆ [交 流] 全豪地方自治体協会の総会で日本をPR
~姉妹都市交流の更なる発展と観光促進~
◆ [観 光] 光と音とアイデアの祭典「Vivid Sydney」
~シドニー市内が光のアートに変身~
【クレア経済アドバイザーの視点】
◆ 第3回「貿易における『ハラール』の重要性(その2)」
【自治体国際化フォーラム情報】
◆フォーラム8月号の特集は「フィルムコミッション」です
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
◆ [参加募集] 第12回日中地域間交流推進セミナーを開催します!
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
北京事務所では、日中両国における地域間交流を一層推進するため、日中の
地方が抱える共通の課題等をテーマに「日中地域間交流推進セミナー」を毎
年、中国各都市で開催しています。
今回は、世界最大の商品卸売市場を抱え独自の経済成長を遂げている浙江省
義烏市において、その知見を共有しながら経済分野を中心に地域の特性に合
った多様な都市の発展と展望について議論を行います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201307_3/1-1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【海外事務所レポート】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ [観 光] 旅行博覧会で自治体の観光情報をPR
~北京国際旅遊博覧会(BITE2013)にクレアブースを
出展しました~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
北京市で開催された中国国内の大規模旅行博。北京事務所は、各都道府県と
共同で「日本各地展」を出展しました!
そこで見えてきた、中国人の訪日旅行に際しての傾向、そして課題とは。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201307_3/2-1.pdf
◆ [交 流] 韓国で史上初の国際庭園博覧会が開催!
~2013順天湾国際庭園博覧会in韓国全羅南道順天市~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
韓国で初めて開催された「2013順天湾国際庭園博覧会」。庭園博覧会は、欧
米などで約150年前から浸透しており、未来の多様な庭園文化・技術を展示・
共有する場となっています。
来場者が開催から2か月で、既に200万人を超えたという、気になるその中
身とは。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201307_3/3-1.pdf
◆ [交 流] 全豪地方自治体協会の総会で日本をPR
~姉妹都市交流の更なる発展と観光促進~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
今年で、日豪姉妹都市交流50周年を迎えた日豪。2013年を「日豪観光交流
年」とし、両国間の観光促進を更に図るとしています。シドニー事務所で
は、全豪地方自治体協会の総会にブース出展を行いましたので、その様子を
紹介していきます。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201307_3/4-1.pdf
◆ [観 光] 光と音とアイデアの祭典「Vivid Sydney」
~シドニー市内が光のアートに変身~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
冬季は、観光の閑散期となるシドニー市。人を呼び込むための、新しい観光
戦略にも取り組んでいます。
今回は、「光」と「音」を用いて街を活気づける取り組みを紹介します。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201307_3/5-1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クレア経済アドバイザーの視点】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 第3回「貿易における「ハラール」の重要性(その2)」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
皆さん、「ハラール」という言葉をご存じですか。ハラールとは、イスラム
教で認められた食べ物をいいます。近年、イスラム諸国からの観光客が急増
する中で、ハラールを理解する必要性が高まっています。今後、数回にわた
って経済アドバイザーが「ハラール」について紹介していきます。
今回は、ハラールに関わるムスリムの5つの義務やハラール市場について説
明します。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201307_3/6-1.pdf
過去の「クレア経済アドバイザーの視点」はこちらからご覧いただけます。
https://www.clair.or.jp/j/economy/3/index.html#advisor
経済アドバイザーは、地方自治体が実施する海外経済活動を支援するための
クレアの専門家職員です。これまで、自治体の皆さまから、販路開拓や観光
客誘致などに関するご相談をいただき、海外での経済活動事業にお役立てい
ただいています。
お電話・メール等でお気軽にご相談ください!!
お問い合わせ先はこちら
https://www.clair.or.jp/j/economy/3/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆フォーラム8月号の特集は「フィルムコミッション」です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
近年、地方自治体や関係団体等を中心として、地域活性化や観光振興を目的
に、映画等の撮影場所誘致を進める取り組みが注目されています。
今回の特集では、フィルムコミッションに焦点をあて、映画作家の大林宣彦
氏からのご寄稿のほか、国内外の先進事例について紹介します。
フォーラムのバックナンバーはこちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
梅雨も明け、夏本番となりました。南国育ちの私も、この時期の暑さには毎
年参っています。。ただ、この時期には楽しみもあります。それは、ビアガ
ーデン。キンキンに冷えたビールで喉を潤すのは、格別です。
始まった、夏。「夏ならでは」を見つけて、暑さに負けずに楽しんでいきた
いですね。 (K.M)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741 HP:https://www.clair.or.jp/
このメールマガジンに関するお問い合わせ等は [ kikaku@clair.or.jp ] で
受け付けています。
・登録や解除、バックナンバーをご希望の方は、CLAIRホームページから
お願いします。 https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/
・その他のご意見やご感想などもお気軽にお寄せ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2010 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved.
許可なく転載することを禁じます。
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
