CLAIRメールマガジンバックナンバー
CLAIRメールマガジン vol.103(2014年9月30日)
___________________________________
■□■□
□■□ CLAIRメールマガジン vol.103(2014年9月30日)
■□ ~自治体の国際化に役立つ情報をお届けします~
□
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
∽∽ コンテンツ ∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
【!!募 集 中!!】
◆「多文化共生セミナー」の参加者を募集します。(11/21@東京都)
◆ 「2014年中国国際友好都市大会」の参加者を募集します。
(11/27~29@広東省広州市)
【自治体からのお知らせ】
◆青少年交流事業「日韓青少年フォーラム2014」を開催しました。(福岡県)
【クレアからのお知らせ】
◆オーストラリア・ニュージーランドの情報は、クレアシドニーのホームペ
ージで調べよう!
【クレア経済アドバイザーの視点】
◆ やさしい貿易取引の実践~K君の挑戦~NO.3
【海外事務所レポート】
[経 済]
・海外展開における自治体の体制づくりと今後の東南アジア市場での展開
の可能性~クレア海外経済セミナー~
・オール新潟!県と市の連携で食を売り込む!
・マレーシアを世界のハラール産業の拠点に!
[観 光]
・韓国の著名漫画家ホ・ヨンマン画伯、愛媛を行く!
[交 流]
・松江市(島根県)と姉妹都市ニューオーリンズ市(米ルイジアナ州)の交流
を支える関係者を訪問しました
[交 通]
・「グリーンキャブ」って?
~ニューヨーク市内におけるタクシーサービス環境改善の策~
【自治体国際化フォーラム情報】
◆ フォーラム10月号の特集は、「スポーツを活用した地域活性化の取り組み」
です
∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【!!募集中!!】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 「多文化共生セミナー」の参加者を募集します。(11/21@東京都)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2020年東京オリンピックに向けて、災害時対応の強化や、企業と自治体の連
携の必要性が増しています。
そこで、立場を越えた連携の実例について紹介する「多文化共生セミナー」
(事例発表会&現場視察会)を開催します。
【日 時】平成26年11月21日(金)
第1部 10:30~12:00 第2部 13:30~17:00
【場 所】第1部 一般財団法人主婦会館4Fシャトレ
(東京都千代田区六番町15)
第2部 貸切バスで移動(現場視察)
詳しい内容やお申し込みについては、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/multiculture/docs/seminar_20141121.pdf
◆ 「2014年中国国際友好都市大会」の参加者を募集します。
(11/27~29@広東省広州市)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
11月27日~29日、中国広州市において、『2014年中国国際友好都市大会』が
開催されます。
参加を希望される方は、中国日本友好協会までご連絡ください。
内容や問合先については、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/1.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体からのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ 青少年交流事業「日韓青少年フォーラム2014」を開催しました。(福岡県)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
日韓8県市道からなる日韓海峡沿岸県市道交流知事会議での合意に基づき、
次世代を担う日本と韓国の中学生が、発表と対話を通じて互いの地域を理解
し、交流を促進することを目的とした青少年交流事業が、2013年度から実施
されています。
このたび、福岡県で開催された、青少年交流事業「日韓青少年フォーラム20
14」の様子を日韓海峡沿岸県市道交流知事会議ホームページに掲載しました
ので、お知らせします。
詳しい内容は、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/2.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クレアからのお知らせ】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ オーストラリア・ニュージーランドの情報は、クレアシドニーのホーム
ページで調べよう!(シドニー事務所)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シドニー事務所では、地方自治体等の依頼を受けて実施した、オーストラリ
ア及びニュージーランドの地方自治、行政施策等に関する調査や、クレアレ
ポートなど独自に実施した調査を、調査内容の分野ごとに整理してホームペ
ージで紹介しています。
オーストラリアやニュージーランドの行政情報を調べたいときは、まずクレ
アシドニー事務所のホームページをご覧ください!
詳しい内容は、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/3.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【クレア経済アドバイザーの視点】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ やさしい貿易取引の実践~K君の挑戦~NO.3
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
クレアの経済アドバイザーが、輸出についてわかりやすく説明するこの企画。
今回は、輸出のいろはを徐々に理解してきたK君が、いよいよ貿易取引の実
践に挑戦します!
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/4.pdf
バックナンバーは、こちらをご覧ください。
【NO.1】
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201407_1/10.pdf
【NO.2】
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201408_3/2.pdf
★経済アドバイザーとは?
地方自治体が実施する海外経済活動を支援するための、クレアの専門家職
員のことです。
これまで、様々な自治体から、販路開拓や観光客誘致などに関するご相談
をいただき、海外での経済活動事業にお役立ていただいています。
お気軽にご相談ください!
経済アドバイザーへのご相談等は、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/economy/3/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【海外事務所レポート】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ [経 済] 海外展開における自治体の体制づくりと今後の東南アジア
市場での展開の可能性~クレア海外経済セミナー~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
シンガポール事務所による経済セミナー@東京の報告最終回です。
「海外展開における自治体の体制づくりと今後の東南アジア市場での展開の
可能性」をテーマとし、海外展開における各自治体の駐在のあり方や自治体
間の連携、地域産品の販路開拓についてのパネルディスカッションが行われ
ました。その模様をお伝えします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/5.pdf
◆ [経 済] オール新潟!県と市の連携で食を売り込む!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
新潟県と新潟市は、「新潟米試食宣伝会」と「新潟の食 シンガポール商談
会」をシンガポールで開催し、クレアシンガポール事務所でもその活動支援
を行いました。
県と市がそれぞれ主催する2つのイベントは、今まで別々の日に開催されて
いましたが、今回は同日開催。今回掲載のクレア経済セミナーの記事での討
論内容にあったように、自治体同士が連携することにより、効果的に新潟の
魅力をPRすることができました!
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/6.pdf
◆ [経 済] マレーシアを世界のハラール産業の拠点に!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「世界に18億人」。この数字は、世界のイスラム教徒(ムスリム)の人口で、
世界人口の約4分の1にあたり、その市場は6,800億USドル(約68兆円)と言わ
れています。
世界で唯一、政府機関がハラール認証(商品やサービスが、イスラム教の戒
律を満たしているとする認証)を付与し、その認証規格はサウジアラビアに
次いで厳しいとされるマレーシアは、国をあげて、ハラール製品やサービス
の世界的な生産・流通・貿易・研究開発の拠点(ハラール・ハブ)となるこ
とを目指しています。
その取組内容と課題とは、一体どのようなものでしょうか?
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/7.pdf
◆ [観 光] 韓国の著名漫画家ホ・ヨンマン画伯、愛媛を行く!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ソウル事務所では、韓国の著名漫画家ホ・ヨンマン画伯を日本の観光地に招
致し、各地域の魅力を韓国に向けて発信する事業を行っています。
今回は、3,000年の歴史を誇る日本最古の温泉である「道後温泉」を中心に、
愛媛県での取材の様子をお届けします!
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/8.pdf
過去の取材の様子は、こちらをご覧ください。
http://www.clair.or.kr/blboard/list.asp?bc=212&G=2&L=1&S=2
◆ [交 流] 松江市(島根県)と姉妹都市ニューオーリンズ市(米ルイジア
ナ州)の交流を支える関係者を訪問しました
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
松江市(島根県)とニューオーリンズ市(米ルイジアナ州)は、姉妹都市として
1994年から交流を続けています。
今回、松江市から派遣されている職員を含めたニューヨーク事務所の職員が、
ニューオーリンズ日本協会やJETAA(JETプログラム参加OB・OG)ニューオーリ
ンズ支部、ニューオーリンズ日本庭園財団などの関係者と交流する機会があ
りましたので、その報告を行います。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/9.pdf
◆ [交 通]「グリーンキャブ」って?
~ニューヨーク市内におけるタクシーサービス環境改善の策~
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ニューヨーク市内で営業を行う「イエローキャブ」と呼ばれるタクシーは有
名ですが、イエローキャブはマンハッタン区や空港付近に集中し、それ以外
の場所でのタクシー不足が深刻な問題でした。
そこで昨年6月から登場したのが「グリーンキャブ」。イエローキャブが少
ない地域を中心に営業が許可されているため、市民の利便性が向上し、ニュ
ーヨーク市公認でもあることから、安心して利用できるようになりました。
新しい情報を含めたニューヨーク事務所からのレポートをどうぞ。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/c_mailmagazine/201409_2/10.pdf
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【自治体国際化フォーラム情報】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ フォーラム10月号の特集は、「スポーツを活用した地域活性化の取り組み」
です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
2020年には、東京オリンピック・パラリンピック競技大会が開催されます。
事前の合宿や観光誘致を目指して、動き始めている自治体もあります。
今回の特集では、スポーツを活用した地域活性化の取組についてお届けしま
す。
フォーラムのバックナンバーは、こちらをご覧ください。
https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集後記】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
朝晩の空気が秋めいてきました。いよいよ行楽シーズンがやってきますね。
ところで、私は、地域によるバスの利用方法の違いで、以前恥ずかしい思い
をしたことがあります。
私の地元では、後ろのドアから乗り、降車時に料金を支払い、前のドアから
降りるという流れなのですが、とある旅先のバスは、前のドアから乗り、先
払いで後ろのドアから降りるバスでした。私はそのことを知らず、運転手さ
んが私の存在に気づくまで、後ろのドアが開くのを一人立って待っていまし
た。
そんな苦い思い出もありますが、利用方法だけでなく、バスはその地域の色
が出る乗り物だと思うので私はとても好きです。みなさんも今秋、行楽地へ
行かれる際には、バスに乗られてはいかがですか?(A.M)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
TEL: 03-5213-1722 FAX: 03-5213-1741 HP: https://www.clair.or.jp/
このメールマガジンの登録や解除、お問い合わせ等については、
[ kikaku@clair.or.jp ] で受け付けています。
・バックナンバーをご希望の方は、CLAIRホームページからお願いします。
https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/
・その他のご意見やご感想なども、お気軽にお寄せ下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) 2010 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved.
許可なく転載することを禁じます。
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp
