CLAIRメールマガジンバックナンバー
Vol.187 海外で広まる日本食
___________________________________ ■□■□ □■□ CLAIRメールマガジン vol.187(2017年8月18日) ■□ □ ~ 海外で広まる日本食 ~  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ T O P I C S ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【記事】ロンドンの日本食事情について 【記事】「焼酎」が高級品!?シンガポールに焼酎ブームは来るか 【記事】オーストラリアの都市農業 【記事】英語でのコミュニケーションについて 【記事】オースティン没後200年 【INFO】『日本ふるさと名産食品展inロサンゼルス』の出展者を 募集しています!(締切8/31) 【INFO】平成30年度「多文化共生のまちづくり促進事業」を募集しています! 【INFO】『クールジャパン政策研修』のご案内 [経済産業省] 【REPO】スタッフだより「夏の野菜不足に!コンビニで健康づくり!?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【記事】ロンドンの日本食事情について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現在、ロンドンでは日本食がブームになっています。ロンドン市内を歩くと、 あちこちに日本食レストランを目にすることができます。実際に、ロンドン市 内の日本食レストラン数は570店(2017年7月1日現在)※もあり、10年で約2倍 に増えています。 英国で日本食が人気になったのは、日本食はカロリーが低い食品が多く健康的 で体に良いというイメージがあることが理由の1つと言われています。健康志向 の英国人にはピッタリだったのかもしれません。 日本食レストランは、高級な和食レストランだけでなく、Wagamama(ワガママ) 、itsu(イツ)、Yo! Sushi(ヨースシ)、wasabi(ワサビ)などの安価な日本 食レストランチェーンも大変人気です。そこで提供されるメニューは伝統的な 日本食ではなく、現地の人の好みに合わせて味や見た目をローカライズした日 本食であり、かつ、お手頃価格で手軽に食べられること、また持ち帰りもでき ることから、ファミリーからビジネスマンまで幅広く現地の支持を集めていま す。 SUSHIと同じようにBENTOという言葉もそのまま使われています。BENTOという言 葉を日本以外で聞くことに当初は違和感がありましたが、今ではすっかり慣れ ました。また、お店でフォークやナイフではなくお箸を上手に使う外国人をよ く見かけます。現地で日本食のすそ野が広がっていることを感じられます。 今後、日本食はロンドンだけでなく英国全土に普及していくでしょう。 アメリカで人気になり、日本に逆輸入されたカリフォルニア・ロールのように、 いつの日かロンドンから生まれた日本食が日本で人気になる日も来るかもしれ ません。 ※EAT-JAPAN 2017-2018(2017年7月1日発行) http://www.eat-japan.com/ (ロンドン事務所所長補佐 本谷) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【記事】「焼酎」が高級品!?シンガポールに焼酎ブームは来るか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 日本では安価で楽しめ種類も多い庶民の味方の「焼酎」ですが、そんな焼酎が 、シンガポールでは信じられないくらい高価です。 原因は度数課税 シンガポールではお酒が全般的に高いですが、なかでも焼酎は日本での安さを 考えるとその度合いが群を抜いています。その理由は、シンガポールの度数課 税が非常にシビアであるためです。シンガポールに焼酎を輸入する場合、「物 品税」という税金が課税されます。その計算方法は、「内容量(l)×88シンガ ポールドル×アルコール度数(%)」であるため、アルコール度数の高い焼酎 は非常にコストのかかる酒類となり、小売価格がどうしても高くなってしまう のです。日系スーパーの場合、720mlの焼酎に約12.5シンガポールドル(約1,3 00円)の物品税が課税され、輸送コストや品質管理コストを加えると、だいた い50シンガポールドル(約4,000円)程度と、日本の約4倍の価格で販売されて います。 そんなに高くてシンガポールで売れるの? 日本財務省貿易統計によると、2015年度の日本シンガポールの焼酎輸出額は 約92,000千円であり、震災の影響を受け数字が落ち込んだ2011年の約91,250千 円から微増という、売れないということはないものの、なかなか厳しい結果と なっています。 実は、シンガポールでの焼酎の主要な消費者は在留している日本人です。シン ガポール人は日本酒の方を好む傾向にあり、焼酎の知名度はまだまだ低いとい えます。 どんな焼酎が人気? ジェトロが発表した2012年度の「シンガポール日本食品消費動向調査」による と、売れ筋の銘柄は、麦焼酎「いいちこ」のようです。芋焼酎「黒霧島」など も流通量が多いようですが、麦焼酎の味の方が現地の消費者には受け入れられ やすいようです。また、比較的早くから進出している銘柄が、人気銘柄になっ ている傾向がみられます。 「焼酎」をシンガポールでさらに浸透させるには、シンガポール人の嗜好に合 わせた商品開発、また魅力をアピールする場や宣伝機会の創出などが必要であ ると思われます。 クレアシンガポール事務所では販路開拓に関する情報収集や活動支援を行って おります。ぜひご活用ください。 (シンガポール事務所所長補佐 川崎) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【記事】オーストラリアの都市農業 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 独特な生態系を持ち、環境問題や気候変動への関心も高いオーストラリアでは 、国民の食への関心も高いことで有名です。 広大な面積を有するオーストラリアですが、人口の大半は大都市圏に集中して いるため、都市農業は、そんな人々の関心を色濃く反映させたものであると言 えます。 そもそも、都市農業とは市街地およびその周辺地域において行われる農業を指 します。輸送費の削減や緑地の確保にもつながるため、近年注目されている分 野です。例えば、シドニー都市圏では、鶏肉や卵など、同都市圏で消費される 約20%分に相当する農産物が生産されています。 都市農園で栽培された野菜等は、併設されたショップでも販売されます。オー ガニック食材として有機栽培されているものが多く、産地も明確であることか ら健康志向のオージーに人気です。 また、都市農園では、ワークショップやボランティア活動が行われており、農 産物がどこでどのように作られるのか、といった地元住民の食に関する意識を 高めると共に、地元に対する愛着を育む役割を果たしています。 一方、都市農園の運営にあたり、一番難しいのは利益の確保だと言えるでしょ う。地価が非常に高いシドニーでは、新たに農業用地を購入した場合、農産物 から得られる利益だけでは赤字になってしまうことがあります。農業をビジネ スとして成り立たせるために、家庭菜園に関するワークショップや農場でのヨ ガクラスを開講するなどし、複数の収入源を持っている農園もあります。 オーストラリアにおける都市農業の発展は、日本においても共通する課題が多 くありますので、今後も注目していきます。 (シドニー事務所所長補佐 菅原) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【記事】英語でのコミュニケーションについて ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【伝わる英語】 英語の文法も完璧で語彙もなければ英語を話すことができないと思っていまし たが、大事なのはコミュニケーションができることであって、文法が正しいか どうかにこだわっているネイティブスピーカーは少ないようです。私は少なく とも日本語を話すときに、スピーチなどを行うときは別としても、文法が正し いかどうかを意識しながら話したことはありません。英語も同じようです。極 端に言うと、英単語をいくつか並べるだけでも理解してくれます。また、日本 語で話す時と英語で話す時では人格が異なるのではないかというくらい違う感 覚で話すようにしています。日本語の語感で英語を話すと伝わりにくいと感じ るからです。 【伝える英語】 私は現在ロンドンで勤務していますが、英語でコミュニケーションを取る際に は、ビジネスの場面を含めて、少し砕けた表現をした方がよりコミュニケーシ ョンが図られる傾向があると感じています。日本人がなぜそのような話し方を するのかと興味を持ってくるようです。 英語はさまざまな国で話されており、特にアメリカ英語とイギリス英語の違い についてはよく議論されます。日本語でも方言がありますが、日本以外の国で も地方によって使う単語や発音などがかなり異なり、地方の人と話す時にその 地方の方言を使うとすごく喜んでくれます。ロンドンは大変国際的な都市のた め、英語の発音は非常に様々ですが、ロンドンにも独特な方言(アクセント) があります。 日本人と話したことがない人と英語で話す時に、日本人なまりの英語は少し伝 わりにくいことがあります。ネイティブスピーカーではないと認識してくれて いるため伝わるので問題はありませんが、よりコミュニケーションを図るため には発音も大事だと感じています。 (ロンドン事務所所長補佐 吉嶋) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【記事】オースティン没後200年 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 英国を代表する女性作家、ジェーン・オースティンが亡くなってから、今年で 200年になります。41年という短い生涯でしたが、「高慢と偏見」など、英国の 田舎の中流階級の女性の日常を巧みに描いた小説を執筆し、国内外で高い評価 を受けています。多くの作品が映画化されているので、ご覧になった方もいら っしゃるかもしれません。 彼女は幼少時代から、英国各地に移り住み、その土地の影響を受けながら小説 を執筆しました。保養地として有名な風呂の発祥地、バースにも住んでいたこ とがあります。バースにはジェーン・オースティンセンターがあり、数々の資 料が展示されています。また、彼女が晩年を過ごした英国南部ハンプシャーに ある家は博物館になっています。現在、博物館では没後200年を記念した様々な イベントが行われています。 今年9月中旬から新たに発行される予定の10ポンド紙幣には、彼女の肖像画が採 用されます。英国を訪れる機会があれば、新しい紙幣のデザインにも注目して みてください。 余談ですが、紙幣のデザインの変更に併せて、素材も綿からポリマーに変更さ れます。これにより、耐久性が飛躍的に向上し、偽造もしにくくなるとのこと です。彼女が生きていてそのような紙幣を見たら、きっと驚いたことでしょう。 (ロンドン事務所所長補佐 丸山) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【INFO】『日本ふるさと名産食品展inロサンゼルス』の出展者を 募集しています!(締切8/31) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一般財団法人自治体国際化協会では、地方自治体が行う地域産品の海外販路開 拓を支援するため、アメリカのロサンゼルスにおいて全国の自治体からの逸品 を集めた食品展を開催します。 ご出展いただける事業者を募集しますので、地元特産品輸出の足掛かりやテス トマーケティングの機会としてぜひご活用ください。 <食品展> 開 催 日 程 :平成30年2月22日(木)~2月28日(水)【7日間】 開 催 場 所 :アメリカ ロサンゼルス(Marukai Market、Gardena店) 出 展 内 容 :日本国内で生産された食品(麺類・菓子・調味料・加工品等) (HACCPへの対応、原材料の米国輸入規制への適用が必要です。) 出展募集締切:平成29年8月31日(木)17時 そ の 他 :(1)平成30年3月1日(木)に現地において、 流通動向の視察ツアーを実施します。 (2)平成30年3月2日(金),3日(土)に、 本事業委託業者主催のBtoBイベントが開催されます。 詳しい内容はHPをご確認ください。 https://www.clair.or.jp/j/economy/2/exhibition.html 〈お問い合わせ先〉 一般財団法人自治体国際化協会 経済交流課 TEL:03-5213-1726 FAX:03-5213-1742 E-mail:keishin@clair.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【INFO】平成30年度「多文化共生のまちづくり促進事業」を募集しています! ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一般財団法人自治体国際化協会では、多文化共生社会の実現に向けた施策を支 援する、平成30年度「多文化共生のまちづくり促進事業」(助成金事業)を募 集しています。 文化的・歴史的背景の異なる人々が安心して共に暮らせる...そんな社会の実現 に向けた施策をお待ちしています! (1) 対象団体 地方公共団体、地域国際化協会及びNPO法人等(地方公共団体、地域国際化 協会と連携をして事業を実施する団体に限る) (2) 募集期間 平成29年8月4日(金)~平成29年10月6日(金)必着 実施要綱や申請書様式は、以下のクレアのHPからダウンロード可能ですので、 ご確認ください。 https://www.clair.or.jp/j/multiculture/kokusai/page_8.html 〈お問い合わせ先〉 一般財団法人自治体国際化協会 多文化共生課 TEL:03-5213-1725 FAX:03-5213-1742 E-mail:tabunka@clair.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【INFO】『クールジャパン政策研修』のご案内 [経済産業省] ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 現在各省庁で、食品や地域産品の輸出、インバウンド政策、オリンピック・パ ラリンピックに向けたホストタウンの取組など、クールジャパン関連分野の政 策を推進しているところです。 今回、各省庁からクールジャパン関連の施策を発表し、省庁の支援策等をご理 解いただくとともに、ご参加いただいた方との関係構築を目的とした研修を企 画いたしました。 【開催日時】 平成29年9月21日(木)~22日(金) 【開催場所】 経済産業研修所(東京都東村山市) 【受講対象】 自治体職員 【研修の概要】 経済産業省のほか、内閣府、農林水産省、観光庁などの各省庁からのクー ルジャパン関連施策の紹介やクールジャパン施策の検討をテーマとしたワ ークショップを行います。 なお、参加者の交流を深めることを目的としまして、1日目に懇親会を開催 します。 【申込方法】 以下の問合せ先に平成29年8月28日(月)12:00までにご連絡ください。 【その他】 1泊2日の研修のため、経済産業研修所にご宿泊 (宿泊費は無料。食事代のみご負担いただきます。) 【問い合わせ・申込先】 経済産業省 商務・サービスグループ クールジャパン政策課 三谷 E-mail:mitani-tomokazu@meti.go.jp 堀越 E-mail:horikoshi-mizuki@meti.go.jp TEL:03-3501-1750 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【REPO】スタッフだより「夏の野菜不足に!コンビニで健康づくり!?」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 東京では8月に入って降水日が17日連続と、40年ぶりに記録を更新し、あまり 夏らしくないこの頃ですが、皆さんは夏を満喫されていますか。 しかし、お祭りや飲み会、ビアガーデン等夏のイベントで食生活が乱れていた り、遊び疲れや暑さから食欲不振になっていたり...という方も多いはず。 夏の体調管理には、野菜たっぷりのバランスのとれた食事が必須です! 最近、企画調査課でも野菜不足を気にして、お昼は野菜多めのお弁当にするな ど、健康思考が高まっています。 そんな健康が気になる方に、健康長寿長野県の取組をちょこっと紹介します。 平均寿命が男女共に日本一の長野県では、健康づくり県民運動 「信州ACE(エース)プロジェクト」を推進しています。 ☆ ACEとはなんぞや?など詳しくはこちらから ⇒ http://ace.nagano.jp/ ☆ ◎野菜不足が気になる方に...、 身近なコンビニの"おかず系サラダ"を使って、健康づくりにおすすめの1食 分目安(エネルギー500~700kcal、野菜おおよそ140g、塩分3g未満)に近づ く組み合わせを紹介中! サラダを食べよう! 「夏だ!サラダdeさっぱりマイACE」in コンビニエンスストア http://ace.nagano.jp/information/1494 夏が終わる前に、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。 (企画調査課 大沢) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課) 〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F HP < https://www.clair.or.jp/ > TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741 Copyright(C) 2017 Council of Local Authorities for International Relations. All Rights Reserved. 許可なく転載することを禁じます。 配信解除は、下記メールアドレス宛に御連絡下さい。 clairmailmagazine@clair.or.jp
このページに関するお問い合せ先
総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp