CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

CLAIRメールマガジン

CLAIRメールマガジンバックナンバー

vol.343「日仏国際交流の今」

___________________________________ 
■□■□
□■□    CLAIRメールマガジン vol.343(2024年5月24日)
■□         「日仏国際交流の今」
□       
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
                            T O P I C S               
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
≪CLAIRからのお知らせ≫
【INFO】(クレア旧役職員向け)
クレア職員録をシステム化しました!

【REPO】
クレアレポート『フランスにおける公共交通を中心としたまちづくり』のご紹介

≪自治体国際化フォーラム情報≫
【特集】日仏国際交流の今

□■━━━━━━━━━━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━━━━━━━━■□
                CLAIRからのお知らせ
□■━━━━━━━━━━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━━━━━━━━■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【INFO】(クレア旧役職員向け)
クレア職員録をシステム化しました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 クレアに一度でも勤務したことのある方向けに作成しておりました冊子版(PDF版)
クレア職員録を、令和6年度からWEB版の職員録へシステム化を行いました。システ
ム化により、情報検索や登録内容の修正・追加が簡単にできるようになりました。
すでに対象の方にはログイン用のメールをお送りしておりますが、メールが届いてい
ないまたは連絡先を登録されていないクレアの旧役職員の方は、以下URLをご覧いた
だき、クレア事務局までご連絡ください。

< https://www.clair.or.jp/j/general/websyokuinroku.html >

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【REPO】
クレアレポート『フランスにおける公共交通を中心としたまちづくり』のご紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 今回紹介するクレアレポートは、2024年3月29日に発行した
『フランスにおける公共交通を中心としたまちづくり』です。

日本の地方都市は、モータリゼーションの進展や人口減少による乗客数の低下から公
共交通の採算性が悪化し、サービス低下の悪循環に陥っています。これにより、道路
渋滞や都市のスプロール化、大気汚染といった問題も発生しています。しかし、高齢
化による移動弱者の増加、気候変動問題に伴う社会的要請などから公共交通の重要性
が増しています。自動車依存が都市の魅力を低下させていることも指摘されており、
車で移動することで雰囲気や空気感を直に感じることが難しくなっています。

 一方、同様の問題を抱えていたフランスは1980年代から公共交通を中心としたまち
づくりを進めており、日本より短期間でダイナミックに整備を実施しています。フラ
ンスの都市では「まちの主役を車から人へ」と転換し、都市中心部は歩行者やカフェ
で賑わう人々で活気に満ちています。

 本稿では、フランスの公共交通整備の背景や仕組み、まちづくりとの関連について、
政策の概観や自治体へのヒアリングを通じて調査し、そのエッセンスをまとめています。

 全文は、以下URLよりご覧ください。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/docs/557.pdf >
 
 このほか、多くのクレアレポートをHPに掲載しておりますのでぜひご覧ください。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/pub/dynamic/clair_report.html >

□■━━━━━━━━━━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━━━━━━━━■□
                          自治体国際化フォーラム情報
□■━━━━━━━━━━...‥‥...━...‥‥...━...‥‥...━━━━━━━━■□
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆今月号の特集は 日仏国際交流の今 です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 自治体国際化フォーラム6月号が発行されました。
 クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことができます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/articles/index-416.html >
 
2024 年は夏季オリンピック・パラリンピック競技大会がフランス・パリで開催される
など、フランスへの国際的な関心が高まっています。また、2024 年11 月には静岡市
において、第8回日仏自治体交流会議の開催が予定されるなど、日本とフランスとの
国際交流事業のさらなる活発化が期待されています。
今回の特集では、日本とフランスの国際交流についてさまざまな視点からご紹介します。

バックナンバーについては、クレアホームページ(以下URL)からご覧いただくことが出来ます。
< https://www.clair.or.jp/j/forum/forum/index.html >

≪最近の特集≫
2024年5月号 災害時における外国人支援

2024年4月号 JETプログラム経験者の活躍

2024年3月号 次世代へつなぐ―日本ASEANの友好協力―」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
CLAIRはこんな活動をしています!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆JETプログラム
 外国青年が、小中高等学校で語学指導などを行う外国語指導助手や自治体で国際交流
活動を行う国際交流員などとして地域と世界の懸け橋となり各自治体で活躍しています。
  https://jetprogramme.org/ja/

◆多文化共生
 多言語情報ツールの提供や、先進的な取り組みへの助成などを通して、多文化共生の
まちづくりを目指す自治体や地域国際化協会、関係団体の活動を支援します。
  https://www.clair.or.jp/j/multiculture/index.html

◆経済活動
 訪日観光客誘致推進に関するセミナーの開催をはじめ、自治体の海外プロモーションのための
専門家派遣や自治体が気軽に出展できる物産展を海外で開催します。
  https://economy.clair.or.jp/

◆国際協力
 海外自治体職員の日本の自治体への受入れ、海外自治体から要請された課題に関する
自治体の専門家の派遣、先進的な国際協力促進事業に対する助成金などにより自治体の国際協力を支援します。
  https://www.clair.or.jp/j/cooperation/index.html

◆自治体間交流
 姉妹(友好)都市交流に関する情報提供などをはじめ、海外自治体幹部との交流協力セミナーの実施や
先進的な国際交流事業に対する助成金などにより海外と日本の自治体間交流を支援します。
  https://www.clair.or.jp/j/exchange/index.html
 
◆活動支援・調査依頼
 7つの海外事務所のネットワークを活かし、現地訪問先へのアテンド、通訳のあっせんなどによる
自治体の支援のほか、現地でしか実施できない海外の情報収集を行います。
  https://www.clair.or.jp/j/operation/index.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【編集・発行】一般財団法人自治体国際化協会(企画調査課)
〒102-0083 東京都千代田区麹町1-7 相互半蔵門ビル7F
HP: https://www.clair.or.jp/
TEL:03-5213-1722 FAX:03-5213-1741

Copyright(C) 2024 Council of Local Authorities for International Relations.
All Rights Reserved.  許可なく転載することを禁じます。

配信解除は、下記の登録解除フォームにより手続きをお願いします。
 https://www.clair.or.jp/j/mailmagazine/index.html#unsubscribe


このページに関するお問い合せ先

総務部企画調査課
電話:03-5213-1722 Fax:03-5213-1741
Email:kikaku@clair.or.jp

ページの先頭へ