自治体国際化フォーラム274号(2012年8月)
表 紙 (628KB)
目 次 (380KB)
巻頭言 (156KB)
経済交流の一層の活発化を目指して
尾﨑 正直 高知県知事
特 集 (2.8MB)
ソーシャルメディアで世界とつながる
1 ソーシャルメディアの活用とその可能性
1-1 自治体におけるソーシャルメディアの活用と、これからの可能性
谷本 晴樹 ㈶尾崎行雄記念財団主任研究員
2 訪日観光客誘致へのソーシャルメディアの活用
2-1 SNSを活用した訪日外国人旅行者誘致のための情報発信
日本政府観光局(JNTO)経営戦略部
2-2 福島県の今を知ってもらうために ~中国人観光客誘致ツールとしての微博~
國分 健児 福島県上海事務所所長
2-3 観光客誘致のためのソーシャルネットワークサービスを活用したクロスメディア戦略
朴 省姫 ㈱Inpainterglobal 代表(元長崎県国際交流員)
2-4 岐阜県が取り組む「飛騨・美濃じまん海外戦略プロジェクト」について~ブロガー招へいによる岐阜県観光PR~
岐阜県商工労働部観光交流推進局観光課
3 ソーシャルメディアを活用した国際交流
3-1 ネットを活用して国際交流を活性化させよう
毛受 敏浩 (公財)日本国際交流センター業務執行理事
3-2 インターネット画像音声通話の活用と課題
小松市観光文化部空港・地域交流課
3-3 鳥取県・バーモント州青少年交流事業「高校生が広げる国際交流」
藏永 薫 (公財)鳥取県国際交流財団国際交流推進員
4 海外の事例
4-1 デジタル都市NY ~ニューヨーク市が4種類のSNS運用を開始~
園原 隆 (財)自治体国際化協会ニューヨーク事務所次長(東京都派遣)
4-2 英国コヴェントリー市に見るソーシャルメディア活用
イルメリン・キルヒナー (財)自治体国際化協会ロンドン事務所主任調査員
4-3 大規模洪水発生時のブリズベン市のSNS活用について
マット・ダグラス (財)自治体国際化協会多文化共生部多文化共生課兼交流支援部経済交流課プログラムコーディネーター
クレア海外通信【パリ事務所】 (964KB)
(712KB)
海外事務所だより
2012年 フランス大統領選挙について
小林 晶子 ㈶自治体国際化協会パリ事務所所長補佐(東京都派遣)
海外生活だより
フランス人のお国自慢 ~山の男海へ行く~
林 秀和 ㈶自治体国際化協会パリ事務所所長補佐(岐阜県高山市派遣)
私はaltですか?
Bin ich ALT?
オルガ・チジャック 埼玉県立伊奈学園総合高等学校外国語指導助手
Olga Czyzak
心の言葉
Language of the Heart
ジェニファー・ジャクバウスキー 「Bridges to Japan」常務取締役(元外国語指導助手)
Jennifer Jakubowski
~情報発信の巻~
「多言語インフォメーションセンター」の開設~茨城県における多言語情報提供事業~
岩本 郁子 (公財)茨城県国際交流協会事務局長
~活動支援の巻~
クレア・シンガポール事務所を活用するため知っておきたい10のポイント
中村 悦也 ㈶自治体国際化協会シンガポール事務所次長(福岡県派遣)
交流親善コーナー (748KB)
堺国際理解セミナーについて
佐々木 稔 堺市文化観光局国際部国際課
多文化共生のとびら (748KB)
「多文化共生」の視点で地域を活性化する─群馬大学・群馬県「多文化共生推進士」養成ユニットの挑戦─
結城 恵 「多文化共生推進士」養成ユニット企画・運営責任者(群馬大学大学教育・学生支援機構教育基盤センター教授)
クローズアップNGO・NPO (620KB) ,
(776KB)
~世界と地域、一人と組織。それぞれの意志をつないで未来をつくる~
西島 香織 国際青年環境NGO A SEED JAPAN
これまでの活動に加え、更に輝くNPOを目指し、新しい試みを行っています。
加藤 宏一郎 特定非営利活動法人 ジャパンハート広報担当部長
情報告知板 (572MB)
クレアHP「多言語生活情報」に改正住民基本台帳法関係の情報を追加しました
第6回(平成23年度)姉妹自治体交流表彰の結果
裏表紙 (3.6MB)
世界の地域から
![]() |
←このアイコンはダウンロードファイルを閲覧するのに必要なアプリケーションです。 お使いのマシンにインストールされていない場合は下のバナーをクリックしてダウンロードしてください。 |
![]() |