自治体国際化フォーラム279号(2013年1月)
表 紙 (700KB)
目 次 (372KB)
巻頭言 (164KB)
25周年に向けて、地域における国際化推進の決意を新たに
山田 啓二 (財)自治体国際化協会会長・京都府知事
特 集 (3.7MB)
ASEAN諸国における訪日観光および日本産農林水産物等の市場拡大に向けて
─東日本大震災後の影響とASEAN市場の可能性─
1 シンガポールにおける状況 ─震災後の状況と地方自治体の活動
則松 修 (財)自治体国際化協会シンガポール事務所所長補佐(北九州市派遣)
2 震災後のASEAN諸国における訪日観光客の状況と取り組み状況
ASEAN地域の経済成長を取り込め
─シンガポール、インドネシアからの訪日誘客の取り組みと今後の課題─
足立 基成 日本政府観光局(JNTO)シンガポール事務所所長
震災後のタイにおける訪日観光客の状況と取り組み状況
益田 浩 日本政府観光局(JNTO)バンコク事務所所長
3 震災後のASEAN諸国における日本産農林水産物の状況と今後の可能性
シンガポールにおける日本産農林水産物・食品輸入の現状
山口 博央 在シンガポール日本国大使館二等書記官
タイにおける日本産農林水産物等の市場動向と今後の可能性
宇木 俊晴 日本貿易振興機構(ジェトロ)バンコク事務所
クレア海外通信【ソウル事務所】 (958KB) ,
(772KB)
海外事務所だより
お客さんを呼び込む自治体ブース運営とは?
~釜山国際観光展に出展して~
塚本 敦 (財)自治体国際化協会ソウル事務所所長補佐(秋田県派遣)
海外生活だより
韓国プロ野球観戦から垣間見えるKOREA
上田 将章 (財)自治体国際化協会ソウル事務所所長補佐(鳥取県派遣)
農業との出会い
A Passion for Farming
ジャスミン・リー (公財)山形県国際交流協会国際交流員
Jasmine Li
日本を受け入れた私 私を受け入れた日本
Adoption Of and By Japan
オースティン・モーア 全国市町村国際文化研修所職員兼日野まちなみ保全会事務局長
Austin Moore
クレア活用のススメ (720KB)
~JETプログラム活用の巻~
SEAと一緒に、スポーツを通じた国際交流をしませんか
(財)自治体国際化協会業務部企画調整課
交流親善コーナー (680KB)
フランス・シャルトル市で第3回日仏自治体交流会議を開催
~日本とフランスの自治体間ネットワークで共通課題に対応~
(財)自治体国際化協会交流支援部交流親善課
経済情報コーナー (716KB)
食品展参加を香港進出の足がかりに!
~「日本ふるさと名産食品展 in 香港」を開催して~
蒲池 理恵 (財)自治体国際化協会交流支援部経済交流課主事(名古屋市派遣)
浜松市における「多文化子ども教育フォーラム」の立ち上げ
池上 重弘 静岡文化芸術大学文化政策学部教授
鹿沼市における多文化共生プランの策定について
~顔の見える関係から始まる地域づくり~
柿沼 紀子 栃木県鹿沼市総務部企画課主査
(第9期多文化共生マネージャー)
クローズアップNGO・NPO (700KB)
東京都内で活動するボランティア日本語教室・団体のネットワークです
梶村 勝利 東京日本語ボランティア・ネットワーク代表
世界の地域から (2.8MB)
マイセン市(ドイツ連邦共和国)
![]() |
←このアイコンはダウンロードファイルを閲覧するのに必要なアプリケーションです。 お使いのマシンにインストールされていない場合は下のバナーをクリックしてダウンロードしてください。 |
![]() |