自治体国際化フォーラム288号(2013年10月)
表 紙 (1.3MB)
目 次 (428KB)
巻頭言 (160KB)
震災から生まれた交流を復興への力へ
達増 拓也 岩手県知事
特 集 (3.4MB)
マルチセクター連携による国際協力
1 地域づくりにおけるマルチセクター連携とは
マルチセクター連携による地域の国際協力の取り組み
羽賀 友信 長岡市国際交流センター長
2 JICAの国際協力事業におけるマルチセクター連携の事例
2-1 マルチセクター連携に関するODAの取り組み
鈴木 規子 独立行政法人国際協力機構(JICA)広報室長
2-2 ブラジル・アクレ州の水銀汚染健康モニタリング強化プロジェクト
赤木 洋勝 有限会社国際水銀ラボ所長
3 自治体における特徴的な取り組み
3-1 「 ピース・アーチ・ひろしまプロジェクト」について
ピース・アーチ・ひろしまプロジェクト実行委員会(事務局:広島県環境県民局文化芸術課)
3-2 北九州市における環境国際ビジネスの展開 ~アジア低炭素化センター~
北九州市環境局環境国際戦略課アジア低炭素化センター
3-3 アジア初のフェアトレードシティ熊本誕生
明石 祥子 フェアトレードシティくまもと推進委員会代表
4 ネットワークNGOが目指す「マルチ対マルチ」の連携
富野 岳士 特定非営利活動法人国際協力NGOセンター(JANIC)事務局次長
クレア海外通信【パリ事務所】 (945KB) ,
(807KB)
海外事務所だより
広がりつながる東日本再生ヴィジョン展
原田 知也 自治体国際化協会パリ事務所所長補佐(群馬県富岡市派遣)
海外生活だより
フランスのご近所づきあい事情
─La fete des voisinsからひも解くフランス版「地域の絆づくり」─
堀部 貴子 自治体国際化協会パリ事務所所長補佐(岐阜県派遣)
JETプログラムを通して変わった視点
A change of perspective via the JET Programme
ペネロピー・フォックス 佐賀県白石町教育委員会外国語指導助手
Penelope Fox
最高の時間
The Time of My Life
スザンヌ・マックミラン 元愛媛県外国語指導助手
Suzanne MacMillan
クレア活用のススメ (630KB)
~姉妹都市交流の巻~
東川町・ルーイエナ町(ラトビア)交流事業
北海道東川町地域活性課
交流親善コーナー (592KB)
国際親善姉妹都市アナハイム市との交流
公益財団法人水戸市国際交流協会
経済情報コーナー (1.1MB)
アジアへ発信「五所川原立佞武多」
ソウルランタンフェスティバル参加による五所川原市観光プロモーション事業の実施
吉田 純也 青森県五所川原市経済部商工観光課観光物産係長
多文化共生のとびら (536KB)
映像による「物語」制作と対話による自立支援
~「共感」から「行動の変化」へ~
由衛 英樹 公益財団法人横浜市国際交流協会(YOKE)多文化共生課
地域国際化情報コーナー (363KB)
医療通訳フォーラム2013 in かながわ
自治体国際化協会多文化共生部多文化共生課
クローズアップNGO・NPO (800KB),
(589KB)
障害と開発への取り組み
上野 悦子 JANNET事務局長
森づくりは、国づくり!
鈴木 敦子 認定NPO法人環境リレーションズ研究所理事長
情報告知板 (735KB)
仙台市の新展示施設が2015年4月にオープン
グラビア (3.7MB)
世界の地域から アラン諸島(アイルランド)
![]() |
←このアイコンはダウンロードファイルを閲覧するのに必要なアプリケーションです。 お使いのマシンにインストールされていない場合は下のバナーをクリックしてダウンロードしてください。 |
![]() |