自治体国際化フォーラム369号 「日英交流~日英文化季間と自治体間交流~」
| 表 紙 |
| 目 次 |
| 巻頭言 |
|||
「住んでよし、訪れてよしの新潟県」を目指して |
|||
| 新潟県知事 花角 英世 | |||
| JET活躍の現場から |
|||
国際化に向けたCIR の活躍 |
|||
| 宮城県経済商工観光部国際企画課 | |||
| JETからの手紙 |
|||
手筒花火が照らすまち、豊橋 ~スポーツを通じた国際交流~ |
|||
| 愛知県豊橋市文化・スポーツ部「スポーツのまち」づくり課 国際交流員 Stephen Cannell(スティーブン・キャーネル) |
|||
| 国際化の最前線から |
|||
ポストコロナの地方自治体のハラルビジネス対応は? |
|||
| (一社)ハラル・ジャパン協会 代表理事 佐久間 朋宏 | |||
| 驚クレアな体験談~World 見聞録~ |
|||
「色々」なゴミ収集箱 ~封鎖されたパリのゴミ分別事情~ |
|||
|
(一財)自治体国際化協会パリ事務所 所長補佐 松本 航(奈良県派遣) |
|||
クレアでの勤務を終えて |
|||
|
福井市商工労働部観光文化局おもてなし観光推進課国際室 川畑 英之 |
|||
| CLAIR活動風景 |
|||
| CLAIRの最近の活動風景 | |||
| グラビア |
|||
| 慶尚北道(韓国) | |||
