自治体国際化フォーラム381号 「アフターコロナの教育のあり方を探る」
| 表 紙 |
| 目 次 |
| 巻頭言 |
|||
「『世界とつながる』拠点都市・新潟」 を目指して |
|||
| 新潟市長 中原 八一 | |||
| CLAIRトピックス |
| JET活躍の現場から |
|||
地域の国際化と多文化共生社会の実現を目指して |
|||
| 三重県志摩市 | |||
| JETからの手紙 |
|||
「弘前でいいかも」な毎日を |
|||
| 青森県弘前市広聴広報課 国際交流員 楊 銀佳(ヨウ ギンカ) | |||
| 国際化の最前線から |
|||
ベジタリアンは野菜サラダを食べる人だと思っていませんか? |
|||
|
フードダイバーシティ株式会社 代表取締役 守護 彰浩 |
|||
| 驚クレアな体験談~World 見聞録~ |
|||
コロナ禍であることを一瞬忘れられる場所 |
|||
|
(一財)自治体国際化協会ロンドン事務所 所長補佐 萩ノ脇 彩子(岐阜県派遣) |
|||
高知からシドニー、そして世界へ~We Are The World~ |
|||
|
高知県林業振興・環境部 木材産業振興課 チーフ 谷本 貴則 |
|||
| CLAIR活動風景 |
|||
| CLAIRの最近の活動風景 | |||
| グラビア |
|||
| カンヌ市(フランス) | |||
