自治体国際化フォーラム414号 JETプログラム経験者の活躍
| 表 紙 |
| 目 次 |
| 巻頭言 |
|||
|
岩手からポストコロナ時代の世界に向けて |
|||
| 岩手県知事 達増 拓也 | |||
| 国際化の最前線から |
| JET地域国際化塾について〜JET青年と地域づくり〜 |
| 総務省自治行政局国際室 総務事務官 橋口 彩香 |
| CLAIRトピックス |
| JET活躍の現場から |
|||
| ALTの文化多様性~少数招致国からの受け入れ~ | |||
|
熊本県山都町教育委員会学校教育課 |
|||
| JETからの手紙 |
| SNS時代の国際交流へ |
| 札幌市経済観光局観光・MICE推進部 国際交流員 Lara Horin(ララ・ホリン) |
| 驚クレアな体験談~World 見聞録~ |
|||
| パリの医療事情 | |||
| (一財)自治体国際化協会パリ事務所 所長補佐 灰屋 英成(石川県金沢市派遣) | |||
| クレアでの勤務を振り返って | |||
| 山形県鶴岡市企画部食文化創造都市推進課 大川 尋子 | |||
| グラビア |
|||
| テキサス州 サンアントニオ市(米国) | |||
