CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

自治体間交流

自治体間交流(国際交流)関係資料

その他の交流事業

民間団体 (NPO等) が主体の交流

行政が主導するのではなく、NPO等の民間団体において市民レベルでの国際交流が活発に行われている事例について、①友好・親善②文化・芸術③環境・自然④その他 の4つに分類して御紹介します。


①友好・親善


情報提供自治体名 北海道/三笠市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) ブラジル日本語センター創立25周年記念企画
「第3回ふれあい日本の旅(日本全国縦断)」
団体名 北海道三笠市
交流の相手方 ブラジル
現在の取組内容及び成果 7月6日から8日までの3日間、当該事業で日本を訪れたブラジルの青少年44人との交流事業が行われ、14歳から17歳のブラジル青少年らは、市内にホームステイをしながら三笠中央中学校への訪問やみかさ北海盆踊りによる歴史文化交流などを行った。
詳細情報 http://www.city.mikasa.hokkaido.jp/images/kouhou/505_758725.pdf
情報提供自治体名 北海道/羽幌町
実施年度 平成11年度~
事業名(活動名称) 韓国素明女子高等学校と北海道羽幌高等学校及び羽幌町民との国際交流事業
団体名 北海道羽幌高等学校の生徒、羽幌国際交流協会(HIFA)
交流の相手方 韓国素明女子高等学校の生徒(韓国富川市:プチョン)
現在の取組内容及び成果 北海道羽幌高等学校の生徒と韓国素明女子高等学校の生徒及び家族等とのホームステイ等の交流を通じ、互いの社会や生活、文化、教育などを理解し、人と人との交わりの中で得た経験や知恵を、まちづくりに寄与する広い視野を持った人材を育成することを目的とする。
平成11年度から羽幌国際交流協会が中心となり事業を開始し、1年おきに「羽幌町」と「韓国富川市」との間で、それぞれの高校生が韓国訪問と羽幌来町の交流を続けており、ホームステイや授業参加、伝統芸能発表、公共・文化施設等の視察研修、交流会等を一週間のスケジュールで行うものである。
《交流実績》
訪問5回、来町6回(※平成21年度は新型インフルエンザの流行により中止)
詳細情報  
情報提供自治体名 青森県/青森市
実施年度 平成17年度~
事業名(活動名称) ジュニアグローバルトレーニングスクールinあおもり
団体名 NPO法人ジュニアグローバルトレーニングスクール
交流の相手方 青森市内外の日本児童、三沢基地の米国児童、韓国平澤市児童、中国大連市児童
現在の取組内容及び成果 毎年夏休みの二泊三日、青森市及びその周辺の施設を中心に国際交流を図るプログラムを開催。各国児童がパートナーを組みグループ単位で行動し、青森ねぶた祭りへの参加や海水浴・ものづくりなど共同生活を通して、国境を越えたコミュニケーションを図り、地球市民ジュニアの育成を目指す。
詳細情報  
情報提供自治体名 秋田県/にかほ市
実施年度 平成18年度~
事業名(活動名称) ニュージーランド・クライストチャーチ市交流訪問事業
団体名 にかほ市国際交流協会
交流の相手方 ニュージーランド ・クライストチャーチ市 ニュートン・ドッヂ・プロモーション
現在の取組内容及び成果 平成18年度から、隔年による中学生訪問団の相互訪問交流(派遣と受入)を行っている。
白瀬南極探検隊記念館と姉妹館であるカンタベリー博物館が所在するクライストチャーチ市との交流は、不定期ではあったものの市民及び学生の相互訪問、合わせて文化交流という形で実施されていた。
平成17年10月の市町村合併を期して中学生交流を主に、定期的な交流の実現に向けて旧来より交流の窓口となっていただいているニュートン・ドッヂ氏(倉敷姉妹都市委員会関係者)が交流実施の母体となっている。
詳細情報  
情報提供自治体名 秋田県/大仙市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 韓国LABO青少年受入・派遣事業
団体名 大仙市国際交流協会
交流の相手方 韓国LABO
現在の取組内容及び成果
  • 7月(派遣)
    小学生3名、高校生3名、引率3名、合計9名が参加。7泊8日。韓国LABO会員宅へのホームステイやLABOキャンプ(日本・韓国・マレーシア・台湾等が参加、400人規模のキャンプ)、韓国文化を体験。ツアー参加者への事前研修(目標設定・韓国語講座・韓国文化講座等)と事後研修(ツアーPRポスター作成)を実施した。
  • 1月(受入)韓国LABO会員の小学生・高校生8名、引率5名、合計13名が大仙市を訪問。協和小学校との学校交流(授業・給食)・ホームステイ・スキー体験・日本文化体験(茶道・着物・陶芸)を行った。
詳細情報 http://www.city.daisen.akita.jp/site/gyousei/dia/
情報提供自治体名 秋田県/大仙市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 台湾との交流事業
団体名 大曲青年会議所
交流の相手方 台湾中和国際青年商会
現在の取組内容及び成果 大曲青年会議所と姉妹団体「台湾中和国際青年商会」が8月の大曲の花火にあわせて大仙市を訪問。
詳細情報 http://omagarijc.jp/
情報提供自治体名 福島県/富岡町
実施年度 毎年
事業名(活動名称) 富岡町国際親善交流パーティー
団体名 富岡町国際親善交流協会
交流の相手方 富岡町内外に居住する近隣地域の外国人
現在の取組内容及び成果 富岡町内外に居住する近隣地域の外国人と近隣住民の交流の接点をもつ取り組みとして「富岡町国際親善交流パーティー」を実施している。H21年度よりハロウィンの時期に開催することとして各種のイベントとともに盛大に開催している。
詳細情報 http://www.tomioka-manabinomori.jp/hp/menu000000400/hpg000000305.htm
情報提供自治体名 群馬県
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) ぐんま日独協会とザールブリュッケン独日協会の友好関係締結調印式
団体名 ぐんま日独協会
交流の相手方 ドイツザールブリュッケン独日協会
現在の取組内容及び成果 H20年度にぐんま日独協会がザールブリュッケン市を訪れ、友好関係を締結し、H21年度にザールブリュッケン独日協会が群馬県を訪れ、今回両協会の相互の友好関係締結が実現した。
今後は少年サッカーチームの相互交流など、積極的な交流を深める予定であり、H21年度からは、年に一度群馬県の図南少年サッカークラブがドイツザールブリュッケン市での遠征交流を深めている。
詳細情報 http://www.jdg-gunma.jp/heimat/hm36.pdf
情報提供自治体名 埼玉県/杉戸町
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 総合名称 :カンボジアとニッポンのこどもたちのこうりゅうかい
杉戸町 :第1回国際協力・理解講座『カンボジアの子どもたちと交流しよう』カンボジア古典舞踊団/サンライズ・アンコール・パフォーマーズ来日!
団体名 全体:アジアの子どもたちに美味しいものをごちそうする会
杉戸町:杉戸町国際交流協会
交流の相手方 カンボジア サンライズ孤児院
現在の取組内容及び成果

「アジアの子どもたちに美味しいものをごちそうする会」(通称:ごち会)では、アフガニスタン農業自立支援とカンボジアでの井戸掘り事業を行っている。(代表:田代ともや)その井戸掘り事業の中で、サンライズ孤児院を訪れ、子ども達の踊りを見て、懸命に生きている子ども達の姿に感動し日本の子ども達にこの姿を見せたい、文化交流をさせたいと思ったことがこの事業のきっかけとなる。

2010年8月1日~10日の間、サンライズ孤児院の子ども達を日本に招待し、カンボジアの古典舞踊を披露することにより日本の子ども達と交流をする運びとなった。子ども達の交通費・滞在費等は、オークン基金(パンフレット参照)や募金、協賛金等で賄われた。杉戸町国際交流協会では、バザーを開催し、パンフレット広告出資企業を募り、協賛金をロータリークラブや国際交流協会で支出した。また、国際化推進委員会委員数名が今回のごち会の一連の活動ボランティアスタッフを務めた。
【サンライズ孤児院 サンライズ・アンコール・パフォーマーズ公演】
8/3(火) 名古屋市 生協生活文化会館 主催:ごち会名古屋支部
8/5(木) 蓮田市 蓮田市総合市民体育館 主催:蓮田市P連カンボジア実行委員会 共催:蓮田市教育委員会
8/6(金) 宮代町 笠原小学校体育館 主催:ごち会・みやしろ国際交流ネットワーク 後援:宮代町・宮代町教育委員会・前原中PTA・幸手ロータリークラブ
8/7(土) 杉戸町 杉戸町西公民館 主催:杉戸町国際交流協会 後援:杉戸町・杉戸町教育委員会・杉戸町PTA連合会・杉戸中央ロータリークラブ
8/8(日) ヒューマンサポート幸手・ヒューマンサポート春日部 老人ホーム慰問
後日:11/8~13日、カンボジア訪問の際にサンライズ孤児院から感謝状をもらう。

詳細情報 http://www2.tbb.t-com.ne.jp/smiles/
情報提供自治体名 埼玉県/松伏町
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) グライスドルフ市学生訪問団受入事業
団体名 松伏町国際交流協会
交流の相手方 オーストリア グライスドルフ市
現在の取組内容及び成果 松伏町では、平成2年度から20年間にわたり、オーストリアとの中高生相互訪問を行っている。
これまでに、このプログラムに参加した双方の中高生は合わせて二百数十名に達し、行政も後押しして、中高生の国際感覚の醸成に大きな成果を挙げている。
22年度は、グライスドルフ市から引率を含め、20名の訪問団が来町し、全日程、町内の家庭に2週間ホームステイをして親交を深めた。
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県/佐倉市
実施年度 平成元年~
事業名(活動名称) 佐倉オランダ児童交流事業
団体名 佐倉日蘭協会
交流の相手方 オランダ ランシンガーラント市
現在の取組内容及び成果 オランダ ランシンガーラント市ブレイスヴェイクのアンネ・フランク小学校の児童及び先生を佐倉市に招いて、市内の小学生や会員との交流を通じ、日本の生活、文化を体験してもらい、相互理解を深める。また、佐倉市内の小学生(5、6年生対象)をオランダに派遣し、ブレイスヴェイクのアンネ・フランク小学校の児童との交流及びホームステイの体験、また市内観光を通してオランダの生活、文化を理解し、国際感覚を養う。これらを隔年で行っている。
詳細情報 http://www.city.sakura.lg.jp/bunka/nitiran/
情報提供自治体名 千葉県/君津市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 韓国義王市交流事業
団体名 君津市国際交流協会
交流の相手方 韓国義王市
現在の取組内容及び成果 「韓国義王市青少年ホームステイ派遣事業」
君津市国際交流協会が、韓国義王市との青少年交流を目的として相互にホームステイを実施。今年度は、君津市から韓国義王市へ青少年5名が派遣された。
時期:平成22年8月16日(月)~20日(金)
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県/君津市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 日伯交流親善事業
団体名 小櫃海外交流推進協議会
交流の相手方 ブラジル サンパウロ市 松柏学園、大志万学院
現在の取組内容及び成果 君津市立小櫃小学校及び小櫃中学校と、ブラジル国松柏学園及び大志万学院との姉妹校締結に基づき、隔年で訪伯、訪日を行っている。授業参加や保護者の家庭でのホームステイを通して交流を深めている。
平成21年度事業中止(インフルエンザ世界的流行のため)により、平成22年度は訪伯・訪日事業両方実施。
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県/館山市
実施年度 平成2年度~
事業名(活動名称) 環太平洋国際ヨットレース(Pacific Rim Yacht Challenge)
団体名 NPO法人 館山外洋ヨットクラブ(TOYC)
交流の相手方 ベリンハム(米)、ポートスティーブンス(豪)、ヴィクトリア(加)、タウランガ(新)、ナホトカ(露)のヨットクラブ
現在の取組内容及び成果 環太平洋国際ヨットレース(Pacific Rim Yacht Challenge)は世界6カ国の都市が参加し、2年に1度、各国の持ち回りで開催されている。本レースにより各都市間の民間交流が活発化し、特に当市とポートスティーブンス市は2000年に友好都市として、2009年に姉妹都市として、関係を深めるまでに交流が発展した。
詳細情報 http://toyc.net/
情報提供自治体名 千葉県/印西市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) オーストラリア・ギルストン小学校との国際交流
団体名 小林中学校国際交流委員会
交流の相手方 オーストラリア クインズランド州 ゴールドコースト市 ギルストン小学校
現在の取組内容及び成果 小林中学校でオーストラリアからの短期留学生を受け入れたことがきっかけとなり、平成8年度に初めてギルストン小学校から児童たちが来日し、姉妹校交流が始まった。それ以来、ほぼ隔年で訪日と訪豪を繰り返しており、今年は第7回目の相互交流を行った。ギルストン小学校からは児童17名と教員4名が訪れ、その際には地域の家庭がホストファミリーとなり、地元の小学校や自治会でも交流行事を主催するなど、積極的に交流を深めた。最近では中学校区の枠を超え、地域全体で協力してこの事業に取り組んでいる。
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県/印西市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 印西中学校国際交流事業
団体名 印西中学校国際交流委員会
交流の相手方 オーストラリア メルボルン ダーヴィン市 「ウィリアム ルースベン セカンダリーカレッジ」(2010年2月に合併のため、「レイクサイドセカンダリーカレッジ」から名称変更)
現在の取組内容及び成果 1988年に印西中学校創立30周年の記念事業の一つとして、印西中学校国際交流委員会を発足し、翌年にオーストラリア メルボルン レイクサイドセカンダリーカレッジと姉妹校締結をした。2000年までは相互訪問交流を行ってきたが、2001年からは隔年交流をしている。今年は9月19日から29日まで、生徒15名、同行者5名(教員4名・ダ-ヴィン市長)がオーストラリアから来日した。基本的に訪豪は夏休み中に行い、訪日は9月後半から10月初めに行う。人数は20名前後で、滞在期間は10日~12日となっている。一昨年度は交流開始から20年目ということで、訪日の際に20周年記念パーティーを開催した。昨年度はレイクサイド校でも20周年記念パーティーを開催したが、新型インフルエンザの流行で訪豪ができなかったため、スカイプでの交信による交流をした。
交流事業がこれほど長く続くのは、学校相互、国際交流委員会、そして地域コミュニティのそれぞれの連携がうまくいっているからであり、まさに関係者の努力のたまものである。参加者からは、中学時代に交流事業に参加したことで視野が広がり海外に目を向ける機会も増え、興味や関心が高まったなどの意見が多く出ており、実際海外で活躍している卒業生もいる。また、この事業には学校関係者だけでなく、保護者も積極的に参加していることから、事業に関わる人たちの異文化理解の向上に大いに貢献している。
詳細情報  
情報提供自治体名 神奈川県/小田原市
実施年度 平成3年度~現在
事業名(活動名称) ときめき国際学校
団体名 ときめき国際学校実行委員会
交流の相手方 オーストラリア・ニューサウスウェールズ州・マンリー市
現在の取組内容及び成果 平成3年度から小田原市とマンリー市との青少年国際交流を行っている。開始から現在に至るまで、20年間に渡り両市の中高生がホームステイや文化体験などを通し交流している。そして、ときめき国際学校実行委員会とマンリー市姉妹都市委員会は青少年の交流を主催するだけでなく、交流を続け市民同士の交流も深い。
また、オーストラリア国内でも取り組みの功績が認められ、オーストラリア姉妹都市委員会から平成18年度、19年度と2年続けてナショナル・アワード「文化交流部門」、「青少年事業部門」を受賞。さらに、平成21年度には第二次世界大戦時の旧日本兵の遺品(手帳)を日本の遺族に返還する橋渡しをするなど、世界平和の一翼を担っている。なお、この事績もオーストラリア姉妹都市委員会から認められ、平成22年度ナショナルアワードを受賞している。
今年度の青少年交流にあわせ、20周年記念式典が行われ、両市はスペシャルシティとして今後とも交流を深めていくことを誓っている。
詳細情報  
情報提供自治体名 福井県/福井市
実施年度 毎年度
事業名(活動名称) 国際親善
団体名 福井市野球連盟
交流の相手方 韓国水原市少年野球チーム・中国杭州市少年野球チーム・ロシアナホトカ市少年野球チーム
現在の取組内容及び成果 国際友好をより一層深め、スポーツ振興を図ることを目的として、 福井市の少年野球チームを、福井市・韓国水原市・中国杭州市・ロシアナホトカ市で毎年順番に開催される国際交流親善少年野球大会に派遣し、交流を図っている。
試合を通して、青少年の交流促進を図るほか、ホームステイを通して、文化学習を取り入れている。
詳細情報  
情報提供自治体名 福井県/おおい町
実施年度 昭和63年度~
事業名(活動名称) ドイツノイマルクト青少年派遣・受入事業
団体名 おおい町国際交流協会
交流の相手方 ドイツ・ノイマルクト市
現在の取組内容及び成果 《事業内容》
受入年度→派遣年度→事業なしの年度 の3年サイクルにより、青少年を対象とした約2週間のホームステイ交流を行っている。
事業の内容については、その年度によって異なるが、ホストファミリー主体による家庭での交流および事業主体である国際交流協会会員との交流を行っている。(ex.陶器の製作体験・学校への訪問)
《成果》
町国際交流協会会員をはじめ、ホストファミリーとして受け入れた家庭の国際理解の向上が図られている。
詳細情報  
情報提供自治体名 長野県/軽井沢市
実施年度 平成18年度~
事業名(活動名称) カナダ・ウィスラー経済交流事業
団体名 NPO法人軽井沢森の街つくり隊
交流の相手方 カナダ・ウィスラー
現在の取組内容及び成果 軽井沢町の姉妹都市 カナダ・ウィスラーに関連するイベントを中軽井沢で行うことにより、交流の拠点として活性化を図るとともに、国際交流を深めていくことを目的とした活動を実施。
カナダ産の最高級「一番しぼり」カエデ樹液と、軽井沢のカエデより採れた樹液をブレンドして開発したメープルシロップが、平成20年に開発されました。現在は軽井沢産の樹液の割合は約1.4%と少ないのですが、この収益によりサトウカエデ(カナダ産)約200本を町内の公園等に植樹をしました。将来は植樹したカエデからメープルシロップを採るのが夢となっています。
詳細情報 http://morinomachi.net/
情報提供自治体名 岐阜県/岐阜市
実施年度  
事業名(活動名称) 旧町長の貢献に因んだ草の根交流
団体名 ロータリークラブ、幼稚園、大学
交流の相手方 ロータリークラブ、幼稚園、韓日親善交流会
現在の取組内容及び成果 本市旧加納町長が韓国・大邸広域市寿城区周辺における灌漑用水設置に尽力し、寿城池ほとりに埋葬されたという歴史的経緯に因み、両市内のロータリークラブや幼稚園による草の根交流が始まった。(1999年)
以後数回、両市の幼稚園が相互訪問。市長・区長も1度ずつ訪問したほか、新区長就任などの折に親書を送っている。
詳細情報  
情報提供自治体名 静岡県/伊東市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) ホームステイ派遣・受入れ
団体名 ホームステイボランティアの会
交流の相手方 中国 臨沂市、ロシア ハバロフスク市
現在の取組内容及び成果 夏休みを利用し市内の学生を中国臨沂市へ派遣、ホームステイを通して他国の衣食住を体感し、国際的な感覚を身につけ、興味を持つきっかけを作る。また、臨沂市の使節団や学生、ロシアハバロフスク市の学生を受入れ、ホームステイや市内案内などで日本の文化に触れてもらい、友好関係を築いている。
会の発足は2002年9月。今までも数多くのホームステイ受入れと外国でのホームステイ支援による国際交流、親善活動を行なっている。
詳細情報  
情報提供自治体名 愛知県/一宮市
実施年度 平成19年度~
事業名(活動名称) ウズベキスタン交流事業
団体名 一宮市国際交流協会
交流の相手方 ウズベキスタン
現在の取組内容及び成果

「愛・地球博」において交流を深めたフレンドシップ国のウズベキスタンとの交流を推進するため、ウズベキスタンの留学生を受け入れている名古屋大学と連携し、いろいろな交流事業を実施している。

  • ウズベキスタン学校訪問事業
    ウズベキスタン留学生が一宮市内の小中学校に訪問し、ウズベキスタン共和国の文化等の学習と交流を行なっている。
  • ホームステイ事業
    名古屋大学日本法教育研究センターが行なっている夏季セミナー参加者を対象にホームステイによる交流を実施している。
  • ふれあいウォーキング事業
    ウズベキスタン留学生と市民がグループに分かれてウォーキングを行い、その後、バーベキューを実施し、ウズベキスタンの料理を始めとした世界各国の料理を食べる。

その他、国際交流協会の交流事業(ホームステイ・ハイキング・スポーツ大会)などに随時参加いただいている。

詳細情報  
情報提供自治体名 愛知県/常滑市
実施年度 平成7年度~
事業名(活動名称) TSIE (Tokoname City Students International Exchange Conference Association)
団体名 TSIE (「常滑市内児童生徒国際交流推進協議会」)
交流の相手方 ISSEへ参加している各国
現在の取組内容及び成果
  • 市内公立小中学校と海外小中学校との国際交流事業(派遣・受入)の支援。
  • 様々な体験、機会を通じて、児童生徒及びその活動関係者が国際経験の重要性を理解・認識する活動の発展に寄与。
詳細情報 http://www7b.biglobe.ne.jp/~tsie/
情報提供自治体名 愛知県/半田市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) ブータン王国との交流
団体名 半田ブータン青少年交流協会
交流の相手方 ブータン王国
現在の取組内容及び成果 平成21年7月ブータン王国のチャンガンカ初期中等学校の先生と生徒3名が、半田市へ訪れた。一行は、市内公共施設や観光地、そして広島の平和公園を見学、半田市長への表敬訪問もおこなった。生徒達は市内中学校へ短期の留学、先生は市内小学校を見学し生徒達と交流をし、高校にも訪問した。
文化伝統などを大切にするブータン人の人達は、半田市博物館のカラクリ人形や祭礼に関することに大変興味を持ち、取材の新聞記者に対し熱心に質問をしていた。
平成22年7月には、中学生3名、先生1名、協会会員15名がブータン王国を訪問した。中学生3名及び教師1名は現地の家庭にホームステイをし、ブータンの生活を体験した。首都ティンプーの視察や観光、チャンガンカ小中学校の訪問や学校体験も行った。
このような青少年の交流を行うことによって、両国の青少年健全育成や多文化理解につながっている。
詳細情報  
情報提供自治体名 三重県/伊賀市
実施年度 昭和60年度~
事業名(活動名称) 広東省広州市との友好交流
団体名 伊賀市国際交流協会(大山田地区委員会主管)
交流の相手方 中国広東省広州市
現在の取組内容及び成果 広東省との交流は、1985年に現在の広東省長の黄華華氏を団長とする広東省青年代表が合併前の旧大山田村を訪問されたことに始まり、代表団の派遣、青少年のスポーツ交流、研修生の受入、友好の森建設などの相互交流を通じて友好関係を続けてきた。合併後の伊賀市においても伊賀市国際交流協会を通じて交流事業を継続しており、2008年10月に同協会主催による第1回訪中団が広州市を訪問し、2009年11月には「伊賀市産業振興交流訪中団」が佛山市・広州市を訪問した。
また、2009年10月17日に「広東省民友好訪問団」(区少武団長以下86名)を、2010年6月24日には「広東省人民対外友好協会」(秘書長:銭紅潔以下82名)が伊賀市を訪問し、伊賀市内の家庭で夕食のホームビジットを体験した。
詳細情報  
情報提供自治体名 三重県/伊賀市
実施年度 平成5年度~
事業名(活動名称) 河南省開封市との友好交流
団体名 伊賀市国際交流協会(いがまち地区委員会主管)
交流の相手方 中国河南省開封市
現在の取組内容及び成果 1993(平成5)年、伊賀町サッカー協会(当時)が記念事業の一環で開封市の少年チームを招待し、1週間の交流を行った。これをきっかけとし、開封市との交流が始まった。1997(平成9)年伊賀町国際交流協会(当時)発足後は毎年10月に行われる開封市菊まつりに招待をいただき、開封市菊まつりへの参加、開封市政府表敬訪問を始め、開封市夏理遜小学校と西柘植小学校の児童間(訪日・訪中)交流、さらに開封市人民代表大会友好訪日団受入など、文化や教育、スポーツ等を通じて交流を重ねている。本年度も10月16日から4日間開封市を訪問し、菊まつりへの参加や夏理遜小学校を訪問した。
詳細情報  
情報提供自治体名 滋賀県/野洲市
実施年度  
事業名(活動名称) インドネシアバリ島 ラジャヤムナ学校 ホームスティ受け入れ
団体名 中主バリ友好協会 代表 森田貞雄
交流の相手方 インドネシア バリ島 ラジャヤムナ学校
現在の取組内容及び成果 不定期で相互交流を実施している。
詳細情報  
情報提供自治体名 兵庫県/宍粟市
実施年度 昭和56年~
事業名(活動名称) 野原・日豪親善交流事業(NJA)
団体名 野原小学校区域の住民
交流の相手方 オーストラリア ブリスベン市 アイアンサイド小学校
現在の取組内容及び成果

1981年に日豪親善事業として、アイアンサイド小学校が来日して以来、次世代を担う子どもや地域の老若男女が、日豪親善交流を通して異文化理解を図るとともに、国際感覚を身につけたり日本人としてアイデンティティ-を自覚したりすることを目的として、隔年ごとに相互訪問する形態で30年間の交流が実施・継続されている。訪日団として受け入れた人数は952人、訪豪団として派遣した人数は420人にまで達し、親善交流事業の歴史と内容は素晴らしいものである。
野原小学校児童は、高学年になるとオーストラリアに行くという目標があるため、1年生時より英語活動に取り組んだり、ホストファミリーとしてオーストラリア人に接するなど身近に外国文化を感じることができる。
成果としては、主に次の4点があげられる。

  • 交流事業に地域ぐるみで活動する中で、地域住民同士の親睦がより深められている。
  • 次世代を担う子どもたちに、特色ある教育を提供し、国際感覚を身につけさせられる。
  • 異文化理解を深め、その良さを取り入れようとする動きにつながる。
  • 我が国や地域の伝統や文化の良さを大切にしようとする意欲や態度が高まる。
詳細情報  
情報提供自治体名 奈良県/橿原市
実施年度 平成20年度~
事業名(活動名称) インドネシア中高生受入事業
団体名 国際文化交流真珠夫人の会
交流の相手方 インドネシア LABSCHOOL
現在の取組内容及び成果 日本とインドネシアの文化交流を目的に、国際文化交流真珠夫人の会が、インドネシア共和国の中高一貫校LABスクールから、選抜され日本語指導を受けた中学生・高校生を日本へ招聘。インドネシアの生徒に、ホームステイや学校での交流により、日本の文化や生活、学校生活などを紹介し、相互理解を図る。
市役所としては、奈良県内の観光地並びに橿原市内の行政施設の案内、交流を行う学校との交渉、ホームステイを受け入れる日本人家族の手配等を行っている。
詳細情報  
情報提供自治体名 鳥取県/倉吉市
実施年度 平成22年度
事業名(活動名称) 日韓ピースウオーク
団体名 NPO法人未来
交流の相手方 韓国ウオーキング協会(本部:大韓民国江原道原州市)
現在の取組内容及び成果 本年で第10回目となった「日本海未来ウオーク」(6月5日・6日)は、大韓ウオーキング連盟とのウオーキングを通じた交流協約を締結し、平成16年度から相互の大会参加により日韓交流が行ってきたが、今年新たな発展的取り組みとして、昨年韓国東海ー境港間に就航した定期貨客船を利用し、韓国から倉吉市まで約80kmを歩いて交流を行うイベントを、日本海未来ウオークと同時開催されたもの。
ウオーキングという気軽に参加できる手段を用いて、健康づくりをしながら市民レベルの国際交流が着実に定着してきており、さらなる交流の促進が期待できる。
詳細情報 http://www.npo-mirai.net/mirai-walk/
情報提供自治体名 岡山県/早島町
実施年度 平成9年度~
事業名(活動名称) 議定書を交わしての上海威海路第三小学校と町立早島小学校児童等との交流事業
団体名 早島町立早島小学校5・6年児童、早島中学校1・2年生徒、小学校及び中学校教職員、保護者
交流の相手方 上海威海路第三小学校児童、教員等
現在の取組内容及び成果 《目的》日中親善を深め、早島町の児童生徒の国際的視野を広めること。
《主催》早島小日中交流実行委員会
《経緯・取組内容》早島小学校では、平成6年度から国際理解教育の取り組みを始め、平成8年度に上海梅園小学校を訪中したことが国際交流事業のきっかけ。その後平成9年度から上海威海路第三小学校と交流を始め、相互訪問を行う。平成13年11月12日付けで相互に議定書を交わし、現在に至る。交流内容は、早島の児童生徒と威海路第三小学校児童との対談、教師同士の対談、プレゼント交換など
《支援》町で事業費の一部を補助している。
《成果》ホームステイなどの体験を通じて、人々の暮らし、家庭を肌で感じるなど参加者の国際的視野が広がる。
詳細情報 http://www.hayashima-e.ed.jp/
情報提供自治体名 山口県/萩市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 中華人民共和国山東省曲阜市との交流
団体名 NPO萩市日中友好市民連盟
交流の相手方 曲阜市対外人民協会
現在の取組内容及び成果 平成21年10月に、NPO萩市日中友好市民連盟が曲阜市対外人民協会との友好協定の調印のため訪中し、今後様々な分野で交流を行うことに合意した。
詳細情報  
情報提供自治体名 香川県/高松市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 牟礼・エルバートンの地域間交流
団体名 牟礼・エルバートン親善委員会
交流の相手方 アメリカ合衆国ジョージア州エルバートン市
現在の取組内容及び成果 平成18年1月10日に牟礼町が高松市と合併したことにより、旧牟礼町が姉妹都市提携を結んでいた米国エルバートン市との交流活動は合併後、住民の自主的な交流に移行することとなったが、高校生相互派遣事業を引き継ぎ実施している民間交流団体に(財)高松市国際交流協会を通じて支援した。
詳細情報 http://www11.ocn.ne.jp/~menet/2index.htm
情報提供自治体名 高知県/黒潮町
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 第22回Tシャツアート展によるモンゴルとの国際交流
団体名 特定非営利活動法人NPO砂浜美術館
交流の相手方 モンゴル
現在の取組内容及び成果 今年4月28日~30日、当町のNPO砂浜美術館が、モンゴルからTシャツアート展開催関係者5名招き、町内の小学生との交流を行った。海外との関わりを子どもたちに持ってもらいたいという思いから、小学生にTシャツアート展に参加してもらい授業が行なわれた。モンゴル関係者からは、写真や映像を通して風景・文化を伝えてもらい、JICAのメンバーからは、世界を舞台に仕事をする日本人として話をしてもらった。子どもたちは、初めて聞くモンゴル語や話に興味を覚えたようだ。そして、7月24日~27日には、モンゴルTシャツアート展「草原美術館」が開催され、砂浜美術館関係者3名に町長も同行し、ウランバートル市観光局を訪問し文化的な交流の継続を約束した。
草原では約1400枚のTシャツをヒラヒラさせるために、モンゴルの人々やJICAのメンバー、そして、砂浜美術館(町長も含む)のメンバーで現地設営を行い交流を深めることができた。帰国後小学校を訪問し、子どもたちにTシャツの返却をするとともに、報告会を開催。子どもたちはモンゴルでヒラヒラさせた自分のTシャツの香りをかいだりしながら、モンゴルへ行ってみたいという希望を持つことができたようだ。これからも、Tシャツがヒラヒラする風景を世界に広めていきたい。
外国語対応という部分的なことではなく、黒潮町オリジナルのコンセプトを使って、子どもたちを中心に町民が国際的な視野をもつことを目指して取り組みを進めていきたい。
(クレア・先導的施策支援事業 助成対象事業)
詳細情報 http://sunabi.com
情報提供自治体名 長崎県/対馬市
実施年度  
事業名(活動名称) その他の国際交流事業
団体名 対馬市内の各種文化・スポーツ団体、学校等
交流の相手方 韓国内の各種文化・スポーツ団体、学校等
現在の取組内容及び成果 対馬及び韓国との間では、様々な交流事業が実施されています。
別添の「対馬市の国際交流」資料に、概略を記載していますので参照下さい。
詳細情報 対馬市の国際交流
情報提供自治体名 長崎県/長崎市
実施年度 平成10年度~
事業名(活動名称) 市民友好都市
団体名  
交流の相手方 海外都市
現在の取組内容及び成果 市民友好都市とは、姉妹都市提携等の形式にとらわれず、自由気軽に付き合え、市民や民間交流団体が主体となって実質的な交流を行うことを相互に意思確認した都市のことをいう。民間交流をさらに促進するために締結を行うものである。
平成22年7月12日、英国アバディーン市と初となる市民友好都市締結を行った。長崎市とアバディーン市は日本の近代化に多大な貢献をしたトーマス・グラバー氏との歴史的なつながりがあり、両市のロータリークラブが1996年よりトーマス・B・グラバー奨学生の相互派遣を行うなど市民が主体となった実質的な交流が行なわれていることから長崎市より提案し、アバディーン市から承諾があり提携に至ったものである。
詳細情報  
情報提供自治体名 熊本県/玉名市
実施年度 平成10年度~
事業名(活動名称) ロサンゼルス日系4世協会親善バスケットボール交流事業
団体名 玉名バスケットボール協会、玉名国際交流協会
交流の相手方 ロサンゼルス日系4世協会
現在の取組内容及び成果 ロサンゼルス日系4世協会からのバスケットボールチーム選手団とその家族の受入れを行い、スポーツ交流とホームステイなどを通じた異文化交流を実施している。受入れの翌年には、玉名バスケットボール協会からも選手団をロサンゼルスに派遣し、ホームステイや親善試合等に参加している。
詳細情報  
②文化・芸術


情報提供自治体名 北海道/名寄市
実施年度 平成13年度~
事業名(活動名称) なよろ国際雪像彫刻大会ジャパンカップ
団体名 北海道名寄市
交流の相手方 世界各国
現在の取組内容及び成果 平成13年2月名寄開拓100年を記念し開催したなよろ国際雪像彫刻大会ジャパンカップは、恒例事業「雪質日本一フェスティバル」の主事業として引き続き実施しております。この、大雪像、国際的な雪像芸術イベントの開催で、多いに北国名寄のPRができるのではと考えています。
メインのなよろ国際雪像彫刻大会は、11年目を迎え世界五大陸より選抜された雪像製作チームを集め(海外チーム、国内選抜チーム、学生チームの合計12チーム)、3m四方の雪柱の彫刻で芸術性を競います。
このイベントを通じ、今後ともさらに日本国内外に雪質日本一の街名寄をPR出来ると考えております。
詳細情報 http://www3.ocn.ne.jp/~nayoro/
情報提供自治体名 千葉県/鴨川市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) オーストリア・ラーブ町訪問団交流事業
団体名 オーストリア・ラーブ町訪問団交流事業実行委員会
交流の相手方 オーストリア・ラーブ町
現在の取組内容及び成果 鴨川少年少女合唱団の夏のコンサートに参加し、合同演奏を通して本場オーストリアの音楽文化を市民に伝えた。
滞在中は、全員がホームステイを通して市民レベルの交流を深めた。
なお、平成23年度においても、音楽隊が本市を訪問予定となっている。
詳細情報  
情報提供自治体名 千葉県/市川市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) ローゼンハイム市写真家による写真展
団体名 千葉県市川市
交流の相手方 ドイツ連邦共和国バイエルン州ローゼンハイム市
現在の取組内容及び成果 パートナーシティ交流を行なうローゼンハイム市在住の写真家による、市川市と日本人を紹介するための写真展。平成20年4月に2週間かけて撮影した市川市の写真等を掲載した書籍が出版された。書籍の出版にあたり、市川市では平成21年4月に写真展を開催し、掲載された写真を通して、市川市民に、ローゼンハイム市との交流をはじめ写真芸術の面白さ、市川市の良さの再発見など、市民の国際化のにつながる機会を提供した。また平成22年5月には同様の写真展をローゼンハイム市においても開催し、多くの市民を集めた。
詳細情報  
情報提供自治体名 岐阜県/土岐市
実施年度 平成20年度~
事業名(活動名称) 岐阜大学夏期短期留学サマースクール 日本事情講義 陶芸
団体名 土岐市国際交流協会
交流の相手方 国立岐阜大学夏期短期留学生
現在の取組内容及び成果
  • 岐阜大学の夏期短期留学生にロクロでの作陶や絵付けなどの陶芸を体験してもらう。
  • 留学生の作品を地元の祭りや岐阜県国際交流協会主催の国際フェスティバルの展示スペースで紹介している。
  • 日本文化の体験と紹介の機会となっている。
詳細情報 http://www1.gifu-u.ac.jp/~isc/jp/
情報提供自治体名 長崎県/大村市
実施年度 平成21年度
事業名(活動名称) 日韓文化交流事業
団体名 長崎県大村市 黒丸踊保存会
交流の相手方 韓国釜山市
現在の取組内容及び成果 平成21年5月3日に韓国釜山広域市で開催された「2009朝鮮通信使祝祭」に長崎県の代表として県指定無形民俗文化財である大村市の黒丸踊が出演した。平和の行列、朝鮮通信使の夕べなどの場で、日本の伝統芸能を披露し、日韓の文化交流を深めた。出演者:黒丸踊一行64名、保存会後援会事務局8名、随行員1名。
詳細情報 http://qnet.nishinippon.co.jp/travel/busan/news/20090504/
20090504_0001.shtml

http://www.nagasaki-np.co.jp/douga/20090504/05.shtml
③環境・自然


情報提供自治体名 北海道/釧路市
実施年度 平成7年度~
事業名(活動名称) ハンター河口湿地との姉妹湿地交流
団体名 釧路国際ウェットランドセンター
交流の相手方 オーストラリア ポートスティーブンス市、ニューカッスル市
現在の取組内容及び成果 釧路地方の湿地「釧路湿原、厚岸湖・別寒辺牛湿原、霧多布湿原」と、オーストラリア南東部のニューサウスウェールズ州・ハンター地方にある「クーラガング湿地とその周辺湿地(2004年の提携更新時よりハンター河口湿地に改称)」は、1994年11月に姉妹湿地提携を結びました。
姉妹湿地提携は、湿地の保全と賢明な利用を促進させ、湿地保全に関する技術や知識を交換することを目的としています。提携を契機に、湿地の専門家を含む日本・オーストラリア双方の訪問団が互いの地域を視察訪問し、情報交換や交流活動がおこなわれています。
詳細情報 http://www.kiwc.net/
情報提供自治体名 宮城県/大崎市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 東アジア・オーストラリア地域フライウェイパートナーシップの枠組みに基づく姉妹湿地協定
団体名 日本雁を保護する会,NPO法人蕪栗ぬまっこくらぶ,NPO法人田んぼ,NPO法人エコパル化女沼
交流の相手方 大韓民国昌原市にあるチュナム貯水池
現在の取組内容及び成果 東アジア・オーストラリア地域フライウェイパートナーシップ・ガンカモワーキンググループ議長 呉地正行氏(日本雁を保護する会会長)が舵取りをし,東アジア・オーストラリア地域フライウェイパートナーシップの枠組みの中で登録されている,大崎市の「蕪栗沼・周辺水田」並びに「化女沼」と,韓国昌原市のチュナム貯水池の姉妹湿地交流事業をすすめることで,平成21年8月,日韓関係NGO間で覚書が交わされた。
詳細情報  
情報提供自治体名 岐阜県/土岐市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 森林を育て動物を守るサスティナビリティー
団体名 土岐市国際交流協会
交流の相手方 土岐市在住外国人
現在の取組内容及び成果
  • 土岐市国際交流協会日本語支援教室のメンバーと、土岐市在住のフィリピン人・ブラジル人・アメリカ人の方々と協働して、土岐アクアシルヴァの森に苗木10本を植樹した。
  • 野生の動物たちの共生を図るため、水にめぐまれた土岐アクアシルヴァの森にどんぐり・柿の木・栗の木・イチジクなどを苗木を植樹し、動物と人間との共生・産業の開発と緑の融合を目指すことで、地球環境を考える機会となる。
詳細情報 http://www.gic.or.jp/
④その他


情報提供自治体名 長野県/駒ヶ根市
実施年度 平成11年度~
事業名(活動名称) ネパール交流市民の会
団体名 駒ヶ根市民
交流の相手方 ネパール市民
現在の取組内容及び成果 市民参加によるネパールとの相互交流や国際協力を通じた相互の発展を目指す活動を行っています。
  • 「母子保健プロジェクト」
    ポカラ市の課題の一つである高い妊産婦および乳幼児死亡率を改善するための活動。第一弾活動として救急
    車および医療機器を寄贈(2008年11月)。
  • ポカラ市のNGO「女性技術開発プロジェクト(通称:WSDP)」のフェアトレード製品(綿織物)の販売(2006年から)
  • ポカラ市に派遣されるJICAボランティアとの交流
  • ネパールとの相互交流(訪問団の派遣・受け入れ)
  • 研修員の受け入れ(2001年 ポカラ市の医師を受け入れ)
  • ネパールに対する関心を高める啓発活動(「こまがね国際広場」の際にブース出店など)
詳細情報 http://www.city.komagane.nagano.jp/index.php?f=hp&ci=12258&i=10671
情報提供自治体名 岐阜県/土岐市
実施年度 平成21年度~
事業名(活動名称) 老人福祉施設におけるブラジル人学校生徒による介護実習
団体名 土岐市国際交流協会
交流の相手方 ブラジル人学校生徒等在住外国人
現在の取組内容及び成果
  • 在住外国人学生を対象に、特別養護老人ホームでの実習を行う。
  • 高齢化社会に向けて外国人による介護スタッフの育成をし、将来福祉介護の人材としての活躍が期待できる。
  • 日本の福祉現場を体験することで、国や民族に関係なく誰もが迎える老いに対する共通の課題意識を持ち、
    その課題に向かってお互いに協力し合って日本の介護を支える礎となれる可能性を見出すことができた。
詳細情報 http://www.gic.or.jp/
情報提供自治体名 大阪府/豊中市
実施年度 昭和60年度~
事業名(活動名称) 特定非営利活動法人国際交流の会とよなか
による国際交流及び国際協力
団体名 (特活)国際交流の会とよなか
交流の相手方 ネパール、インドネシア、アフガニスタン、タイ、フィリピンなど
現在の取組内容及び成果
  • ネパールについては1993年のネパールからの研修生との出会いをきっかけに奨学金制度や毒蛇診療所の設置などを支援
  • インドネシアについては、2006年5月の地震後の復興協力募金など
    (自立センターを2008年3月完成)
詳細情報 http://homepage1.nifty.com/tifa/
情報提供自治体名 兵庫県/宍粟市
実施年度 平成14年10月設立、平成19年4月開校
事業名(活動名称) 「ハリマ教育支援センター(ナビンスクール)」支援事業
団体名 宍粟市ネパール友好親善協会(S・N・F・A)
交流の相手方 ネパール
現在の取組内容及び成果 ALTとして宍粟市立中学に勤務した青年(ナビン氏)が、帰国後、貧しくて学校に行けない子どもたちを対象に設立した学校(HARIMA EDUCATIONAL SUPPORT CENTRE・katmandu)を支援している。
市内外より提供してもらった物品やネパール民芸品などをバザーで販売し、ナビンスクールの運営資金としているほか、宍粟市内の小学校卒業者の体操服や文房具などを送っている。
子どもたちは、読み書き、計算、英語を中心に学び、今年4人が奨学金制度を利用し国立学校へ編入することが出来た。現在20人が在籍している。
詳細情報  
情報提供自治体名 愛媛県/松山市
実施年度 平成21年度~22年度
事業名(活動名称) 国際交流・国際協力に基づくESD教材・カリキュラム開発事業
(クレアモデル事業)
団体名 (財)松山国際交流協会、NPO法人えひめグローバルネットワーク、小・中・高等学校、大学
交流の相手方 アフリカ・モザンビーク
現在の取組内容及び成果

【取組内容】

  • 関係者によるESD勉強会の開催
  • 学校でのESD教育の実習
  • モザンビークから教育関係者の受入れ、研修
  • モザンビーク研修生を交えての「異文化交流キャンプ」等、異文化体験イベントの開催
  • NPO、教育関係者によるモザンビーク現地視察
  • モザンビークへの支援物資(放置自転車等)の輸送

【成果】
行政、教育現場、NPOとの連携により、国際交流の実践者全体のレベルアップにつながるとともに、国際性豊かな人材づくりを促進した。また、これまでの松山市とNPOの協働での「モザンビーク支援」の取り組みは、全国版のテキストブック等でも先進事例として取り上げられており、より先進性、汎用性の高い国際協力活動の「モデル事業」として全国発信することができた。

詳細情報 http://www.dokidoki.ne.jp/home1/informic/jpntop.htm
このページに関するお問い合せ先
交流支援部交流親善課
Tel :  03-5213-1723
Fax :  03-5213-1742
Email : shimai@clair.or.jp
ページの先頭へ