CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

自治体間交流

地域間国際交流事業

日仏自治体交流会議とは

 copy pxl_20221006_081501629.mp.jpg日仏自治体交流会議は、平成20年(2008年)10月に、日仏交流150周年を記念してフランスのナンシー市で、互いに姉妹都市関係にあるナンシー市と石川県金沢市の両自治体の呼びかけにより、初めて開催されました。

 本会議は、日仏両国の自治体が一同に会し、両国の自治体が抱える共通の行政課題や先進施策等について発表・議論することで両国の地方自治の発展に寄与することを目的に開催されており、1対1という自治体間交流の枠組みを越え、多面的な自治体間交流のモデルを提議しています。

第8回会議の開催について

0606日本側推進委員会.jpg 第7回日仏自治体交流交流会議で採択された「最終宣言」において、第8回会議は令和6年(2024年)に静岡市で開催されることとなりました。

 令和5年6月6日には日本側推進委員会を設置し、会議開催に向けて日本側、フランス側双方において準備を行っているところです。

 第8回目となる静岡会議では、「日仏自治体のパートナーシップが世界にもたらす新しい価値」をテーマとし、これまで培われてきた類まれな日仏自治体間の多面的パートナーシップ及び過去の会議を経て得られた経験や知識を発展させ、新しい持続可能な政策モデルの共創を図ることを目的としています。

会議専用
ウェブサイト

会議専用ウェブサイトを開設しました。
https://www.8rfj-shizuokacity.jp/

※参加登録には、ユーザーID、パスワードが必要となります。
※令和6年3月11日付自国交第39号にて実施した第8回日仏自治体交流会議参加意向調査にて、「参加」または「検討中」とご回答いただいた自治体へは、別途ユーザーID、パスワードをお送りします。
※その他の自治体で、新たに参加を希望される場合は、下記担当までご連絡ください。

【登録期限】
会議参加登録(必須):令和6年7月31日(水)まで
宿泊予約(任意):令和6年9月15日(日)まで
※会場の都合上、参加人数を調整させていただく場合がございます。
開催時期 令和6年(2024年)11月18日(月)~21日(木)
開催地 静岡県静岡市
テーマ 【メインテーマ】
 「日仏自治体のパートナーシップが世界にもたらす新しい価値


【分科会テーマ】
 分科会1:経済 ~成熟社会における都市の価値と持続可能な経営
 分科会2:社会 ~全ての人の参画と連帯
 分科会3:環境 ~脱炭素社会の実現と魅力ある地域づくり

参加自治体     姉妹都市等の関係にあるフランスおよび日本の地方自治体、
または今後の日仏自治体間交流を希望する両国の地方自治体
内容(予定) 【1日目(11/18)】
・視察、歓迎プログラム(仏側自治体向け)
【2日目(11/19)】
・視察(仏側自治体向け)
・18:00~ 開会式、歓迎夕食会
【3日目(11/20)】
・9:00~ 全体会(ラウンドテーブル)
・14:30~ 分科会
【4日目(11/21)】
・10:00~ 全大会・分科会報告
・11:30~ 閉会式、最終宣言採択

関連資料  「会議概要」(日本語) (フランス語)(PDF)
「会議テーマ説明」(日本語) (フランス語)(PDF)
フランス都市連合(CUF)第8回会議ページ(フランス語)(外部リンク)

 

これまでの開催状況

開催時期開催地
第7回会議 令和4年10月 エクサンプロヴァンス市
第6回会議 平成30年10月 熊本県熊本市
第5回会議 平成28年10月 フランス トゥール市
第4回会議 平成26年10月 香川県高松市
第3回会議 平成24年8月 フランス シャルトル市
第2回会議 平成22年5月 石川県金沢市
第1回会議 平成20年10月 フランス ナンシー市
このページに関するお問い合せ先
交流支援部交流親善課
Tel :  03-5213-1723
Fax :  03-5213-1742
Email : shimai@clair.or.jp
ページの先頭へ