多文化共生に関わる施策・立案の支援
地域国際化推進アドバイザーの派遣
多文化共生や国際協力分野で専門的な知識や経験を有する有識者などを「地域国際化推進アドバイザー」として登録し、多文化共生または国際協力推進のための研修会や講演会などを実施する自治体や地域国際化協会などに対し、申請に基づきアドバイザーを派遣します。(※派遣アドバイザーは当協会で選定します)
※新型コロナウイルス対応等で、オンラインの派遣についてもご相談いただけます。
◆派遣対象団体 ・地方公共団体 ・地域国際化協会 ・市区町村の国際交流協会 等 |
|
◆クレアが負担する費用 ◆アドバイザー名簿 |
![]() |
:市民国際プラザ
international_cooperation@plaza-clair.jp
TEL:03-5213-1734
◆制度に関するお問い合わせはこちらまで
:多文化共生課
tabunka@clair.or.jp
TEL:03-5213-1725
◆過去の派遣実績はこちら
平成25年度

平成26年度

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

令和元年度

令和2年度

令和3年度

◆アドバイザーを活用された過去の事例
(市川市国際交流協会(千葉商科大学との共催))「武器をアートに」地域からモザンビークの平和構築を支える
(とやま国際センター)災害時広域連携訓練のコーディネート
(長野県松本市)多文化共生フォーラムの講師
(愛知県知多市)多文化共生サポーター養成講座