CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

多文化共生

多文化共生に関わる施策・立案の支援

地域国際化推進アドバイザーの派遣

多文化共生や国際協力分野で専門的な知識や経験を有する有識者などを「地域国際化推進アドバイザー」として登録し、多文化共生または国際協力推進のための研修会や講演会などを実施する自治体や地域国際化協会などに対し、申請に基づきアドバイザーを派遣します。(派遣アドバイザーは当協会で選定します
※新型コロナウイルス対応等で、オンラインの派遣についてもご相談いただけます。

◆派遣対象団体
   ・地方公共団体
   ・地域国際化協会
   ・市区町村の国際交流協会 等

◆クレアが負担する費用
   ・アドバイザーの往復交通費および日当
   ・アドバイザーの謝礼金
   (ただし、支払い対象時間は4時間以内

◆実施要領など、詳しくはこちらをご覧ください。
実施要領PDF
様式WORD
Q&APDF
動画配信に関する通知PDF 様式WORD

◆アドバイザー名簿
一覧(2023.2)PDF
専門分野掲載版(2023.2)Excel

◆派遣を希望される場合は、申請書(様式第1号)とPCR検査意向確認書に必要事項をご記入の上、件名を「地域国際化推進アドバイザー派遣申請」と明記し、派遣希望日の2ヶ月前までにメールで下記担当宛ご提出ください。
申請書のダウンロードWORD
申請書記入例PDF
PCR検査意向確認書のダウンロードWORD

◆派遣後、報告書とアンケートをメールで下記担当宛ご提出ください。
報告書のダウンロードWORD
アンケートのダウンロードWORD
郵送は不要です。

◆申請書・報告書のご提出はこちらまで
:市民国際プラザ 
 international_cooperation@plaza-clair.jp
 TEL:03-5213-1734

◆制度に関するお問い合わせはこちらまで
:多文化共生課
 tabunka@clair.or.jp
 TEL:03-5213-1725
 
◆過去の派遣実績はこちら
平成25年度pdf
平成26年度pdf 
平成27年度PDF
平成28年度PDF
平成29年度PDF
平成30年度PDF
令和元年度PDF
令和2年度PDF
令和3年度PDF

◆アドバイザーを活用された過去の事例
(市川市国際交流協会(千葉商科大学との共催))「武器をアートに」地域からモザンビークの平和構築を支える
(とやま国際センター)災害時広域連携訓練のコーディネート
(長野県松本市)多文化共生フォーラムの講師
(愛知県知多市)多文化共生サポーター養成講座

このページに関するお問い合せ先
多文化共生部多文化共生課
Tel :  03-5213-1725
Fax :  03-5213-1742
Email : tabunka@clair.or.jp
ページの先頭へ