CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

多文化共生

多文化共生に関わる施策・立案の支援

多文化共生マネージャー養成研修について

多文化共生マネージャー認定要件の変更について

 平成29年度までは、JIAMとの共催研修である「多文化共生マネージャー養成コース」の修了者、平成30年度以降は「多文化共生の実践コース」の修了者かつ当協会が指定する課題研究を修了した者について、多文化共生マネージャーとして認定していました。
 令和6年度からはJIAMとの共催を取りやめ、クレアにおいて「多文化共生マネージャー養成研修」を実施します。

令和6年度

 5月23日現在、下記のとおり予定しております。
 詳細なスケジュールや申請方法、事前課題等は、改めてホームページでお知らせいたします。

【第1部】
 日 時:令和6年(2024年)12月11日(水)~13日(金)
 場 所:AP横浜会議室(神奈川県横浜市西区北幸2-6-1)
【第2部】
 日 時:令和7年(2025年) 1月15日(水)~17日(金)
 場 所:オンライン会議システム(ZOOM)
 ※両部ともにご参加いただきます。どちらか片方のみの受講はできません。

○対象者

(ア)地方公共団体職員、地域国際化協会・市区町村国際交流協会の職員で、多文化共生施策を担当している者(実務経験1年以上)
(イ)多文化共生に関連して地方公共団体や地域国際化協会と協働実績のあるNPOまたはNGO職員で、地方公共団体や地域国際化協会から受講推薦を受けた者
定員:40名程度
○研修費:無料 ※食費・交通費等は各自ご負担ください。
地域国際化協会連絡協議会の方は研修助成金の対象となります。




過去の認定要件の詳細及び課題研究の内容については、下記よりご確認ください。

令和5年度(JIAMとの共催研修)

令和5年度「多文化共生マネージャー(タブマネ)」認定要件について(PDF)
課題研究実施要領 (PDF)

<研究計画書様式>
様式①(Word)
様式①(Excel)

<課題レポート様式>
様式②(Word)
様式②(Excel)

このページに関するお問い合せ先
多文化共生部多文化共生課
Tel :  03-5213-1725
Fax :  03-5213-1742
Email : tabunka@clair.or.jp
ページの先頭へ