多文化共生事業への助成等
地域国際化協会等先導的施策支援事業
平成15年度地域国際化協会等先導的施策支援事業助成一覧
助成限度額: | 地域国際化協会 | 300万円 |
---|---|---|
市区町村民間国際交流組織 | 200万円 | |
助成金総額: | 108,000千円(平成15年度) |
(地域国際化協会分)
番号 | 都道府県名 | 協会名 | 事業名 |
---|---|---|---|
1 | 北海道 | (社)北方圏センター | 国際理解講演会 |
2 | 青森県 | (財)青い森みらい創造財団 | ミニ・インターナショナルフレンドシップフェア&国際理解フォーラム 2003 |
3 | 岩手県 | (財)岩手県国際交流協会 | ボランティアとの連携事業「ペアレント・プロジェクトinいわて」 |
4 | 宮城県 | (財)宮城県国際交流協会 | 外国人相談窓口ネットワーク構築事業 |
5 | 福島県 | (財)福島県国際交流協会 | 多文化共生地域づくりリーダー育成事業 |
6 | 茨城県 | (財)茨城県国際交流協会 | ボランティア日本語教室支援事業 |
7 | 栃木県 | (財)栃木県国際交流協会 | 日本語ボランティアネットワーク事業 |
8 | 埼玉県 | (財)埼玉県国際交流協会 | 多言語広報誌発行事業 |
9 | 千葉県 | (財)ちば国際コンベンションビューロー | 「民間国際交流団体管理運営研修」及び「国際交流コーディネートボランティア研修会」 |
10 | 神奈川県 | (財)神奈川県国際交流協会 | 総合的な国際理解教育関連リソースの研究開発プロジェクト |
11 | 新潟県 | (財)新潟県国際交流協会 | にいがた地球市民フェスティバル2003 |
12 | 富山県 | (財)とやま国際センター | とやまライフハンドブック(英語版)発行事業 |
13 | 石川県 | (財)石川県国際交流協会 | 「HELLO ISHIKAWA(仮称)」作成事業 |
14 | 福井県 | (財)福井県国際交流協会 | 外国人生活支援通訳ボランティア養成・ブックレット作成事業 |
15 | 山梨県 | (財)山梨県国際交流協会 | 国際交流・国際協力団体との連携強化事業 |
16 | 岐阜県 | (財)岐阜県国際交流センター | 在住外国人に対する日本語教育指導者の育成 |
17 | 静岡県 | (財)静岡県国際交流協会 | 多文化共生のための外国人ネットワーク設置事業 |
18 | 愛知県 | (財)愛知県国際交流協会 | 国際理解教育ボランティア育成事業 |
19 | 三重県 | (財)三重県国際交流財団 | 共生社会を築くパートナー育成事業 |
20 | 滋賀県 | (財)滋賀県国際協会 | 多文化共生社会づくり事業「学び」と「協働」 |
21 | 京都府 | (財)京都府国際センター | 「伝統」と「先取り」の京を考える~「京都国際塾」「京都パイオニア塾」実施事業(仮称) |
22 | 大阪府 | (財)大阪府国際交流財団 | NGOとの連携による国際理解教育総合サポート事業 |
23 | 兵庫県 | (財)兵庫県国際交流協会 | NGO支援・ネットワーク化、国際理解教育、JETOB/OGの活用事業 |
24 | 奈良県 | (財)なら・シルクロード博記念国際交流財団 | シルクロード・奈良国際シンポジウム2003 |
25 | 鳥取県 | (財)鳥取国際交流財団 | 外国人バリアフリー推進事業 |
26 | 島根県 | (財)しまね国際センター | 帰国・外国人児童生徒への日本語学習支援 |
27 | 岡山県 | (財)岡山県国際交流協会 | 国際理解エンパワーメント推進事業 |
28 | 広島県 | (財)ひろしま国際センター | 国際理解教育「すてきな笑顔と出会い」推進事業 |
29 | 山口県 | (財)山口県国際交流会 | 多文化共生促進事業~多文化共生社会に向けてのネットワークづくり |
30 | 徳島県 | (財)徳島県国際交流協会 | 地域日本語ボランティア養成及び支援事業 |
31 | 香川県 | (財)香川県国際交流協会 | 開発教育セミナー(仮) |
32 | 愛媛県 | (財)愛媛県国際交流協会 | 地域国際共生社会づくり推進事業 |
33 | 福岡県 | (財)福岡県国際交流センター | 「アジアの教科書」紹介事業 |
34 | 佐賀県 | (財)佐賀県国際交流協会 | 県民国際化促進事業 |
35 | 長崎県 | (財)長崎県国際交流協会 | ティーンエイジャーとJET青年が選ぶ郷土自慢~めっちゃNagasaki~ |
36 | 熊本県 | 熊本県国際協会 | 熊本国際交流祭典2004(?)・海外青少年音楽祭 |
37 | 大分県 | (財)大分県国際交流センター | 一村一品運動グローバルネットワーク交流事業 |
38 | 宮崎県 | (財)宮崎県国際交流協会 | 国際理解教育(講座)支援事業 |
39 | 鹿児島県 | (財)鹿児島県国際交流協会 | 国際理解フレンドシップ事業 |
40 | 札幌市 | (財)札幌国際プラザ | NGO MEETING HOKKAIDO 2004 「NGOとこんにちは! NGO屋台村」 |
41 | 仙台市 | (財)仙台国際交流協会 | 「フィンランドにみる男女共生社会(仮称)」 |
42 | 横浜市 | (財)横浜市国際交流協会 | 国際交流・協力担い手ネットワーク横浜会議(仮称) |
43 | 京都市 | (財)京都市国際交流協会 | 医療通訳制度モデル事業 |
44 | 大阪市 | (財)大阪国際交流センター | 多言語メールマガジン事業 |
45 | 神戸市 | (財)神戸国際協力交流センター | 在住外国人就業・自立支援環境拠点整備事業 |
46 | 北九州市 | (財)北九州国際交流協会 | 「北九州ひまわりネット」整備事業 |
47 | 福岡市 | (財)福岡国際交流協会 | 外国語で対応可能な医療機関情報提供事業 |
47団体
(市区町村民間国際交流組織分)
番号 | 都道府県名 | 市町村名 | 組織名 | 事業名 |
---|---|---|---|---|
1 | 青森県 | 車力村 | バス市友好交流推進会 | チェスボロー号漫画誌製作事業 |
2 | 山形県 | 山形市 | 山形市国際交流協会 | 在住外国人のためのガイドブック作成事業 |
3 | 山形県 | 村山市 | 村山市国際クラブ | やまがた発世界一周紀行 |
4 | 群馬県 | 上野村 | 上野村国際化推進協会 | 上野村・ミンダナオ交流事業 |
5 | 群馬県 | 館林市 | 館林市国際交流協会 | 在住外国人のまつり参加事業 |
6 | 東京都 | 新宿区 | 新宿文化・国際交流財団 | 新宿区の国際化の実態と今後の取り組みについての調査研究 |
7 | 東京都 | 文京区 | 文京区国際協会 | 在住外国人ネットワーク構築と地域活動にむけた外国人調査・研究事業 |
8 | 新潟県 | 新潟市 | にいがたNGOネットワーク事務局 | にいがたNGOカレッジ |
9 | 新潟県 | 新発田市 | 新発田市国際友好の会 | 新発田日本語教室 |
10 | 富山県 | 井波町 | いなみ国際木彫刻キャンプ実行委員会 | いなみ国際木彫刻キャンプ2003 |
11 | 富山県 | 八尾町 | おわらの里国際交流事業実行委員会 | Happy Smile 国際交流事業 |
12 | 福井県 | あはら市 | 芦原町日本中国友好協会 | 藤野厳九郎と魯迅から学ぶ国際理解促進事業 |
13 | 長野県 | 伊那市 | 伊那国際交流協会 | 日本語学習教材製作 |
14 | 長野県 | 飯島町 | 飯島町国際協力会 | 生活情報提供型多言語ホームページ設計開設事業 |
15 | 長野県 | 丸子町 | まるこ国際交流フェスティバル2003実行委員会活情報作成委員会 | まるこ国際交流フェスティバル2003 |
16 | 岐阜県 | 高山市 | 飛騨高山国際協会 | 多文化交流ネットワーク形成事業 |
17 | 三重県 | 鈴鹿市 | 鈴鹿国際交流協会 | 「住みよい共生社会をめざして」シンポジウム 外 |
18 | 京都府 | 精華町 | せいかグローバル社会を推進するネットワーク会議 | 農作業を通じた国際理解事業、日本語教室 |
19 | 大阪府 | 富田林市 | 「住民として暮らす」防災パッケージの作成実施委員会 | 「住民として暮らす」防災パッケージの作成事業 |
20 | 大阪府 | 泉佐野市 | 泉佐野地球交流協会 | 大阪府下の日本語教室間の連携を図るための「日本語指導者経験交流会」 |
21 | 兵庫県 | 西宮市 | 西宮市国際交流協会 | 多言語生活ガイドホームページ作成事業 |
22 | 島根県 | 出雲市 | 出雲青年会議所 | 青少年健全育成国際交流事業 |
23 | 徳島県 | 鴨島町 | 鴨島町国際交流協会 | 日本語指導セミナー・国際理解講座 |
24 | 福岡県 | 久留米市 | くるめ国際交流協会 | ホームページ作成事業 |
25 | 宮崎県 | 宮崎市 | 宮崎市国際交流協会 | 異文化交流&国際化のための講演会とフリートーキング |
26 | 鹿児島県 | 与論町 | ギリシャ村通り会 | ギリシャ国際シンポジウム IN YORON |
27 | 鹿児島県 | 吹上町 | 吹上町マレーシア交流実行委員会 | マレーシア友好交流促進事業 |
28 | 横浜市 | 横浜市 | かながわ外国人すまいサポートセンター | 在住外国人の住宅問題領域における国際化推進のための調査事業 |
28団体
(担当:交流親善課,地域支援課)