CLAIR(クレア)一般財団法人自治体国際化協会

サイト内検索

文字サイズの
変更

色の変更

多文化共生

多言語情報等共通ツールの提供

水害に係る情報

多言語災害情報文例集

水害に係る情報
河川氾濫の可能性があります
避難指示発令
家の片づけを始めるときは
浸水した家屋の感染症対策
清掃作業時の注意点
警戒レベルと避難時の留意点


●河川氾濫の可能性があります

AA川のBB観測所(CC市)付近で水位が上がり、避難勧告発令の基準となる水位(氾濫危険水位)に到達しました。堤防が壊れるなど、浸水するかもしれません。

防災無線、テレビ等で自治体の情報を確認し、すぐに身の安全を確保してください。

やさしい日本語① | やさしい日本語② | 英語 | 中国語

韓国・朝鮮語 | タガログ語 | ベトナム語 | タイ語

インドネシア語 | スペイン語 | ポルトガル語



●避難指示発令


こちらは
AA市です。土砂災害発生の危険が高まったため、xxxx分、BB地区、CC地区の土砂災害警戒区域等に「避難指示」を発令します。この地域及び周辺の方は、土砂災害の時のための避難場所に避難してください。外が危険な場合は、建物内の安全な場所に避難してください。避難場所はDD小学校、EE中学校、FF体育館、GG公民館です。

やさしい日本語① | やさしい日本語② | 英語 | 中国語

韓国・朝鮮語 | タガログ語 | ベトナム語 | タイ語

インドネシア語 | スペイン語 | ポルトガル語



●家の片づけを始めるときは

◯被害の状況を写真に撮る
被害の様子がわかるように、家の周りと家の中の写真を撮っておきましょう。
家だけでなく、壊れたもの(自動車や冷蔵庫など)も撮っておきましょう。
浸水した深さがわかるように、壁などに残っている水の跡を撮りましょう。
記録に残しておくことで、あとで保険金の請求や、り災証明書を取るときに役に立ちます。

◯り災証明書とは
市役所に、自宅が被害にあったことを申請する書類です。
り災証明書があると、生活再建のための給付金や公共料金の減免、仮設住宅への入居等、被害程度に応じて支援を受けることができます。在留カードの再発行もできます。
り災証明書の受付や発行までに、1か月以上かかることもありますので、早めに市役所で手続きを確認しましょう。

◯片づけの前に
・電気
電気が漏れているかもれなので、ブレーカーを確認しましょう。
ブレーカーが落ちていると感電の危険もありますので、電力会社に相談しましょう。

・ガス
家の中がガス臭いときは、ガス会社に連絡しましょう。
ガスには、「都市ガス」と「プロパンガス」の2種類があります。
都市ガスの場合、災害が起きたときに自動でガスが止まることになっています。
ガスが復旧していたら、ガスメーターの復旧ボタンを押すと、ガスが使えるようになります。ガスが復旧したかどうは、ガス会社に確認しましょう。
プロパンガスの場合、ガスボンベが動いているときはガス漏れをしているかもしれないので、ガス会社に連絡しましょう。

・保険会社などへの連絡
自宅が火災保険や建物共済に入っているときは、浸水したことを保険会社に連絡して、修理等の補償金を受け取ることができるか確認しましょう。
アパートの場合は、大家さんに連絡しましょう。
自宅を修理する前に、被害状況の写真を撮って、保険会社や大家さん、家を建てた建築業者などへ連絡しましょう。

やさしい日本語① | やさしい日本語② | 英語 | 中国語

韓国・朝鮮語 | タガログ語 | ベトナム語 | タイ語

インドネシア語 | スペイン語 | ポルトガル語



●浸水した家屋の感染症対策

浸水した家屋が浸水した場合は、細菌やカビが繁殖しやすくなって感染症にかかるおそれがあるため、清掃が大切です。

◯清掃の時の注意事項
・ドアと窓をあけて、しっかり換気!
数日して自宅に戻るときは、屋内にカビが発生していることがあります。
・汚れや泥は取り除き、しっかり乾燥!
消毒薬は、汚れを取りのぞいてから使いましょう。
・清掃中のケガ予防に手袋を着用!
・ほこりを吸わないようにマスクを着用!
・清掃が終わったらしっかり手洗い!

◯主な消毒方法について
薬液の濃度や用法など消毒薬は、薄めて使うものがあります。
使用上の注意事項を確認してから使いましょう。
汚染の程度がひどい場合や長時間浸水していた場合は、できるだけ次亜塩素酸ナトリウムを使います。
対象物が色あせや腐食などにより次亜塩素酸ナトリウムが使えない場合は、アルコール、塩化ベンザルコニウムを使います。

消毒薬

対象と使い方

食器類・流し台・浴槽

家具類・床

次亜塩素酸ナトリウム

(家庭用塩素系漂白剤でも可)

0.02%に薄める

①食器用洗剤と水で洗う。

②薄めた消毒液に5分間漬けるか、消毒薬を含ませた布で拭き、その後、水洗い・水拭きする。

③よく乾燥させる。

0.1%に薄める

① 泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。

②調整した液を浸した布などでよく拭く。

③金属面や木面など色あせが気になる場所は、水で2度拭きする。

消毒用アルコール

薄めず、原液のまま使う

① 洗剤と水で洗う。

② アルコールを含ませた布で拭く。

70%以上のアルコール濃度のものを使うこと

※火気のあるところでは使わない

薄めず、原液のまま使う

① 泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。

②アルコールを含ませた布で拭く。

70%以上のアルコール濃度のものを使うこと

※火気のあるところでは使わない

10%塩化ベンザルコニウム(逆性石けん)

0.1%に薄める

①泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。

②調整した液を浸した布などでよく拭く。

0.1%に薄める

①泥などの汚れを洗い流すか、雑巾などで水拭きしてから、十分に乾燥させる。

②調整した液を浸した布などでよく拭く。

やさしい日本語① | やさしい日本語② | 英語 | 中国語

韓国・朝鮮語 | タガログ語 | ベトナム語 | タイ語

インドネシア語 | スペイン語 | ポルトガル語



●清掃作業時の注意点

①傷口からの感染

◯予防策
・丈夫な手袋や底の厚い靴などを着用しましょう。
・長袖など肌の見えない服装を着用しましょう。

◯ケガをした場合
・傷口を流水で洗浄し、消毒しましょう。
・特に深い傷や汚れた傷は「破傷風」になる場合があるため、医師に相談しましょう。
*破傷風は傷口に破傷風菌が入り込んでおこる感染症で、医療機関で適切な治療を行わないと、死亡することもある病気です。

②土埃への対応
土埃が目に入って結膜炎になったり、口から入って喉や肺に炎症を起こすこともありますので、目や口を保護することが重要です。

◯予防策
・ゴーグルとマスクを着用しましょう。
・作業後には手洗いをしましょう。

◯目に異物が入った場合
・目を洗浄しても充血が起きている場合は、医師に相談しましょう。

やさしい日本語① | やさしい日本語② | 英語 | 中国語

韓国・朝鮮語 | タガログ語 | ベトナム語 | タイ語

インドネシア語 | スペイン語 | ポルトガル語

警戒レベルと避難時の留意点

日本では、台風や大雨の時に災害発生の危険度と皆さんがとるべき避難行動について5段階に分けて決めています。
■警戒レベル1:災害への心構えをする
■警戒レベル2:避難に備えて避難行動を確認する
■警戒レベル3:高齢者等は避難を開始する
■警戒レベル4:全員速やかに避難行動をとり、避難を完了する
■警戒レベル5:直ちに命を守るための最善の行動をする
レベル3になると、自治体から【避難準備・高齢者等避難開始】の情報が出ます。高齢者など避難に時間がかかる人は避難を開始し、その他の人もすぐに避難できるよう準備してください。また、最新の気象情報を確認し、海や川、崖、沢など危険な場所には近づかないでください。
レベル4になると、自治体から【避難指示】がでます。速やかに全員避難しましょう。避難の際には、マンホールや水路に落ちないよう注意してください。
レベル5になると、すでに何らかの災害が発生している可能性が極めて高いです。無理に避難所へ向かわず、家の2階にあがるなど、命を守るための行動をとってください。
※避難情報に関するガイドライン(内閣府防災)についてはこちら(https://www.bousai.go.jp/oukyu/hinanjouhou/r3̲hinanjouhou̲guideline/

やさしい日本語① | やさしい日本語② | 英語 | 中国語(簡体字)

中国語(繁体字) | 韓国・朝鮮語 | タガログ語 | ベトナム語

タイ語 | インドネシア語 | スペイン語 | ポルトガル語

ミャンマー語 | ネパール語 | フランス語 | ロシア語

「災害時の多言語支援」へ戻る
このページに関するお問い合せ先
多文化共生部多文化共生課
Tel :  03-5213-1725
Fax :  03-5213-1742
Email : tabunka@clair.or.jp
ページの先頭へ